名刺作成のフリーソフト・キット
公開日:
:
最終更新日:2017/01/28
名刺作成のソフト
見出し
名刺を作成できるおすすめのフリーソフトやキット!
名刺を作成できるフリーソフトやキットは幾つかあり、インストールすることで使用できるようになります。
画像編集ソフトのIllustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)を使うには料金が発生するので、無料で作成したい方にはフリーソフトが適しているというわけです。
画像や顔写真といったものを追加すればオリジナル性の高い名刺を作成できますし、無料の作成キットを使ってみても良いかもしれません。
そこで、どのようなフリーソフトがおすすめなのかこのページでは説明しているので、実際にインストールして使ってみてください。
エレコムらくちんプリント
名刺やラベルの作成に適したソフトの一つがエレコムらくちんプリントで、ELECOM製品に対応した用紙を使っていきます。
WindowsXPやWindowsVistaといったOSに対応しており、好みのデザインの名刺やカードが作成できるというわけです。
そこで、どのようにこのフリーソフトを使って名刺を作成していくのか、下記を参照してみましょう。
- 「メニュー」⇒「新規作成」をクリックして用紙選択のダイアログボックスを開く
- 用紙名を検索して製品の型番を入力する
- 「背景柄の設定」でお好みの背景を選ぶ
- 「イラストの設定」でソフトの中に入っているイラストを自由に選ぶ
- イラストを好みの位置に移動させた後に「文字の追加」のダイアログを開く
- 名前や連絡先といった名刺の中に記載する情報を入力していく
- 文字の大きさや位置を整える
- 一つの面に名刺ができたら他のセルにもコピーする
- 全ラベルに名刺がコピーされたら「ラベルシートの印刷」をクリックして印刷を開始する
- トレーから出てきた用紙を名刺のサイズにカットして完了
エレコムのラベル用紙やハガキなどの製品にも対応しており、初心者でも難なく操作できます。
「使い方がイマイチ分からない・・・」という方は、公式ホームページのマニュアルを閲覧してみましょう。
ラベル屋さん
他のページでも説明致しましたが、数あるフリーソフトの中でも有名なのがラベル屋さんで、無料で使いやすいという点が大きな特徴となっています。
メニューや操作方法が直感的で非常に分かりやすいですし、名刺作成の初心者でも簡単に覚えられるのです。
所持しているOSに合わせて「Windows版ダウンロード」か「Mac版ダウンロード」を選択するだけですし、公式サイトでは使い方のマニュアルが丁寧に記載されています。
名刺だけではなく、以下のような印刷物を自宅で作成するのにも適したフリーソフトです。
- 宛名ラベル
- お名前シール
- 転写シール
- ステッカー
- 表示ラベル
- CDラベル
- DVDラベル
- IDカード
- カレンダー
- うちわ
様々な用途で活用できますし、おすすめのテンプレートは数多く用意されているので一度ラベル屋さんを使ってみてください。
らくらく名刺作成キット
ビジネスやプライベートで使える名刺を作れるソフトがらくらく名刺作成キットで、142点ものテンプレートが用意されております。
この豊富なテンプレートがらくらく名刺作成キットの大きな特徴で、お好きなデザインを選んで自由にアレンジできるのです。
- ベーシック
- カジュアル
- モダン和風
上記のように複数のラインナップがありますが、らくらく名刺作成キットはフリーソフトではなく1,554円という料金がかかるのがデメリットかもしれません。
それでも、デザインを選択して個人情報を入力するだけで簡単に名刺が作成できますし、写真やイラストも自由に追加できます。
シンプルなデザインを集めたのが「ベーシック」、カラフルで楽しいデザインを集めたのが「カジュアル」、華やかな織物をモチーフにしたデザインが多いのが「モダン和風」で、お好きなキットで作成していきましょう。
my名刺倶楽部Free
my名刺倶楽部Freeは43のメーカーの名刺用紙に対応したフリーソフトです。
- SOHOやフリーランスのためのビジネス名刺
- プライベートで使うママ友名刺やコスプレ名刺
- 大学生が使用する就活名刺
- セミナー交流会参加用名刺
上記の用途で名刺が欲しいと考えている方にピッタリで、表面と裏面の両方を使った両面名刺にも対応しています。
本来は有償のソフトなのですが、「ユーザーサポートなし」「デザインテンプレート数の制限」といった条件で無料で利用できるのです。
フリーソフトで名刺を作成するデメリットは?
フリーソフトを使って名刺を作成するに当たり、デザインが限られるのがデメリットとなっています。
どのキットでもデザインテンプレートが豊富に用意されているわけではなく、数種類の中から選ばなければなりません。
「これだ!」と思える名刺が見つからないのであれば、当サイトでご紹介しているVistaprint(ビスタプリント)がおすすめです。
100枚で980円という料金を支払う代わりに、7,000種類以上のテンプレートからお好きなものを選択して作成し、同時に印刷も依頼できるので一度Vistaprint(ビスタプリント)を利用してみてください。
関連記事
-
Pagesで名刺を作成してみよう
Pagesとは何なのか? 近年ではMacユーザーもそれなりに増えており、どのような文書
-
コクヨのソフトや用紙を使って名刺を作成しよう
コクヨのソフトを使って名刺を作成しよう KOKUYO(コクヨ)とは文房具やオフィス家具
-
Excel(エクセル)で名刺の作成
多くのパソコンに元から入っているMicrosoft社のExcel(エクセル)を使って名刺を作成す
-
PowerPoint(パワーポイント)で名刺の作成
PowerPoint(パワーポイント)の使い道は? 資料作成やプレゼンテーションに欠かせないソ
-
Word(ワード)2007・2010で名刺の作成
Word(ワード)にはどんな使い道がある ワープロソフトの中でも、Word(ワード)は
-
GIMPを使った名刺の作成や印刷
GIMPとは何をするためのソフト? GIMPとは「GNU Image Manipulation
-
名刺の作成ができるソフトのダウンロード
名刺を作成するためにソフトを無料でダウンロードしよう 専門の印刷会社へと依頼するのではなく名刺
-
Photoshop(フォトショップ)で名刺の作成
AdobeのPhotoshop(フォトショップ)とはどんなソフト? アドビシステムズが販売して
-
アプリで名刺の作成はできる?おすすめのサービス4選!(無料アプリもあり)
アプリを使って名刺を作成できるの? スマートフォンといった携帯電話で手軽に名刺を作成したい
- PREV
- 名刺の作成ができるソフトのダウンロード
- NEXT
- 名刺の作成とテンプレート・フォーマット