名刺作成のポイント
公開日:
:
最終更新日:2016/06/27
名刺作成のコツ
ここでは、名刺を作成する際のポイントを幾つかご紹介していきます。
名刺作成の注意点というページで説明した内容と少し被るかもしれませんが、名刺の作成において大事だという点では一緒なので、名刺で相手に好印象を与えるためにも下記のポイントを抑えておいてください。
目的とコンセプトを明確にしよう
名刺を作成するに当たり、目的とコンセプトを明確にするのは大事なポイントとなっております。
名刺を相手に渡して自分が何をしている人なのか伝わらなければ意味がありません。
ビジネス名刺なのか個人名刺なのかによっても異なりますが、「名刺を渡した相手と仕事を繋げたい」という目的と、「自分をどのように演出したいのか」というコンセプトを重視しなければならないのです。
この目的とコンセプトを明確にすれば、自ずと名刺の中に記載しなければならない情報は見えてきます。
もちろん、名刺としての役割をきちんと果たすために、名前や会社名、電話番号やメールアドレスといった連絡先は欠かさずに記載するべきです。
文字の並び方を考えよう
名刺は単純に自分の情報が詰まっていれば良いというわけではなく、相手が貰った時のことを考えなければならないのです。
相手が自分の名刺を受け取り、「読みにくいな」「何を伝えたいのか分からないな」と感じれば、確実に印象は悪くなります。
そこで、「文字を左に揃える」「文字をセンターに揃える」「文字を右側に揃える」といったように、並び方を統一させるようにしましょう。
ロゴやイラストの位置によっても異なりますが、文字が不規則な場所に配置されていると読みにくくなるので、ある程度は統一させた方が良いのです。
また、文字の書体や大きさによっても読みやすさは大きく異なり、「使用する書体は2種類まで」「文字の大きさは最低でも6pt以上」「文字の間隔を調整する」という3つのポイントが大事だと説明できます。
名刺全体の色を考えよう
名刺のイメージを最終的に決定するのは色だと言われており、会社のロゴや背景画像を考える必要があります。
必ずしも色を付けなければならないわけではありませんが、モノクロの名刺はシンプルになりやすいので、色でアクセントを付けるのは選択肢の一つです。
一般的に、「赤=パワー・愛」「黄=知性・警告」「オレンジ=創造性・思考」「青=信頼・誠実」「緑=成長・生命」というイメージがあります。
自分の職業に合わせて名刺全体の色を決めていれば、名刺交換をした際に強いインパクトを与えられるのではないでしょうか。
>>> Vistaprint(ビスタプリント)の詳細はこちら
関連記事
-
動く名刺を作成しよう
動く名刺を作成してみよう 近年では名刺のプロポーションを高めるために、動く名刺を作成する方が増
-
切り抜き名刺を作成するメリットとおすすめのサービス
切り抜き名刺を作成するメリットは? 他のビジネスマンと差をつける目的で、インパクトのあ
-
穴あき名刺を作成しよう
穴あき名刺を作成するメリットは? 「他の人とは違ったデザインの名刺を作成したい」という方には穴
-
相手の気を引く名刺を作成しよう
名刺交換の際に自分のインパクトを強めるために、営業力をアップさせるために他人の気を引くような名刺を作
-
センスの良い名刺を作成するに当たって押さえておくべきポイント
センスの良い名刺を作成するに当たって押さえておくべきポイントをチェック! ビジネスやプ
-
名刺の作成とトリムマーク
名刺のデータをイラストレーターといったソフトを使って作成する場合、トリムマークの設定を行わなければな
-
名刺を作成する際は余白を設けよう
名刺を作成する際は余白を設けよう 名刺は限られたスペースの中に自分の情報を書き込まなければなら
-
名刺作成のルール・タブー
名刺を作成するに当たってルールやタブーはあるの? 名刺やショップカードを作成するにあたって、ル