スマホ(iPhone・Android)で名刺の作成
公開日:
:
最終更新日:2018/03/06
名刺作成のソフト
見出し
スマホ(iPhone・Android)で名刺を作成するメリット!
最近ではiPhone(アイフォン)やAndroid(アンドロイド)といったスマホを使い、名刺を作成できるアプリが幾つか登場しています。
名刺の管理だけではなく作成までもがスマホで行える時代になり、パソコンを持っていなくてもオリジナルの名刺を手に入れられるのは嬉しいですよね。
印刷会社や専門のサービスへと依頼する方法と違い、スマホ(iPhone・Android)で名刺を作成するに当たってどんなメリットがあるのかまとめてみました。
- デザイン性&カスタマイズ性の高いオリジナル名刺で勝負できる
- スマートフォン上で簡単な操作をするだけで名刺のデザインができる
- 複数種類のアプリの中から自分のイメージに合うサービスを選べる
- データを作成した後はコンビニへと出向いてプリントするだけで良い(用紙やプリンタをわざわざ用意しなくても大丈夫)
オンライン上で名刺のデータを作成し、プリントして仕上げる点では他の印刷会社と一緒ですよ。
iPhoneやAndroidのアプリの中にはそのまま印刷を依頼できるサービスもありますので、コンビニへと出向くのが面倒な方も利用してみてください。
スマホ(iPhone・Android)で名刺を作成する方法
iPhoneといったiOSデバイスやAndroidデバイスで作成できる名刺のアプリが「みんなの名刺」で、スマホで作成できるサービスの中でもこれが最も有名なのではないでしょうか。
シンプルなビジネス名刺はもちろんのこと、「みんなの名刺」ではオリジナルトレカやパーソナルカード、ペット名刺など個人のシチュエーションに応じた名刺が作成できます。
たとえシンプルなデザインだったとしても光沢コーティング加工を行えば写真が綺麗に再現されますので、満足のいく仕上がりになるのは間違いありません。
「みんなの名刺」で名刺を作成する方法はスマホをでアプリのダウンロードを行い、テンプレートを選択して文字や写真を入力するだけと簡単ですね。
初めての方でも戸惑うことなく操作できますので、数多くのスマホアプリの中も人気が出ました。
それに、iPhoneやAndroidでアプリをダウンロードするだけであれば無料ですので、「みんなの名刺」でデザインした後に気に入らなければ発注しなければ良いだけの話です。
1パック40枚の両面フルカラー名刺が840円という価格ですので(決して格安というわけではありませんが)、名刺作成のコストを削減したいという方は是非一度試してみてください。
※2018年3月追記
近年の宅配業界では配送量や再配達件数の急激な増加で、労働力不足が社会問題となっています。
その影響でみんなの名刺の料金も、1パック840円から900円に値上がりしました。
2018年の3月1日の発送分から新料金が適用されるみたいですね。
みんなの名刺はスマホで作成してからそのまま注文できる
みんなの名刺の人気が上がっているのは、スマホでデザインを作成した後にそのまま印刷の注文ができるからです。
- iOSデバイスを使って簡単にネット上で作成する
- 1パック40枚両面フルカラーの名刺をそのまま注文する
- 富士ゼロックス社製最新オンデマンド印刷機で印刷してくれる
- 光沢コーティング加工で更に綺麗な仕上がりになる
- 出来上がった名刺が届けられてビジネスやプライベートで直ぐに使える
上記の流れで注文可能で、他のツールやキットと比べて使いやすさも向上していますよ。
iPhoneとAndroidの両方のアプリに対応していますので、スマホで簡単に写真入り名刺を作成したい方におすすめです。
みんなの名刺を使って作成するデメリットは?
とは言え、カスタマーレビューの評価は高いものの、選択できるテンプレートの数は非常に少ないというデメリットがあります。
テンプレートの数が全てというわけではありませんが、選択できる種類が多ければ多いほど自分のイメージに合ったデザインを見つけられるはずです。
当サイトでもおすすめしているVistaprint(ビスタプリント)であればスマホのブラウザから申し込むこともできますし、3,000種類上の豊富なテンプレートの中から選択してオリジナルの名刺を印刷してもらえます。
料金についても100枚で990円となっているため、1枚あたりの単価で言えば「みんなの名刺」よりも更に安くなります。
手軽さと料金、そしてデザインも重視したい方はVistaprint(ビスタプリント)の公式サイトで詳細を確かめてみてください。

名刺作成だけではなく、名刺管理もスマホアプリで
さて、iPhoneやAndroidといったスマホでは名刺の作成だけではなく、名刺の管理を行うこともできます。
ビジネスで1日に何回も名刺交換をする方は多いでしょうし、その管理に困っているケースは決して少なくありません。
そんな時に利用できるのが「筆まめ名刺管理」というアプリで、スマホのカメラで撮影するだけで相手から受け取った名刺を一括で管理できるのです。
必要な時に名刺の中に記載されている情報を確認することができるので、取り引き先の大量の名刺を持ち歩く手間を省けます。
名刺は50音順で自動に整理されますし、自分で設定すればグループ分けも可能なのです。
現代ではスマホを持っている方がほとんどだと思うので、「筆まめ名刺管理」のような名刺管理アプリも上手に活用していきましょう。
人力によるデータ化で名刺管理が可能なEight(エイト)
近年では人力によるデータ化で名刺管理が可能なアプリが登場しており、Eight(エイト)はビジネスパーソンの間で注目を集めています。
2012年の2月からサービスが開始され、現在では100万人以上の方が利用しているのです。
他の名刺管理アプリとは異なり、Eight(エイト)にどんな特徴があるのか見ていきましょう。
- アプリ価格は無料でプレミアム会員でも月額400円と非常に安い
- スマホが持つ自動文字認識機能の性能を遥かに凌ぐ
- 名刺の写真を撮影するだけで名刺情報(テキスト化)の認識精度が高い
- 自分の名刺情報を変更するだけでEightで繋がる全員に通知が可能
次々と新機能が搭載されている便利なスマホアプリなので、名刺の管理方法で悩んでいる方は一度ダウンロードしてみてください。
関連記事
-
アプリで名刺の作成はできる?おすすめのサービス4選!(無料アプリもあり)
アプリを使って名刺を作成できるの? スマートフォンといった携帯電話で手軽に名刺を作成したい
-
Macで名刺を作成する方法!無料ソフトはある?
Macにはどんなメリットがあるの? Macでも利用できる名刺作成ソフトがあるのかどうか、疑問を抱え
-
ラベル屋さんによる名刺作成
無料ソフトのラベル屋さんで名刺を作成しよう Macで名刺の作成というページでも軽く説明致し
-
GIMPを使った名刺の作成や印刷
GIMPとは何をするためのソフト? GIMPとは「GNU Image Manipulation
-
コクヨのソフトや用紙を使って名刺を作成しよう
コクヨのソフトを使って名刺を作成しよう KOKUYO(コクヨ)とは文房具やオフィス家具
-
Photoshop(フォトショップ)で名刺の作成
AdobeのPhotoshop(フォトショップ)とはどんなソフト? アドビシステムズが販売して
-
ラベルマイティで名刺を作成する方法
ラベルマイティで名刺を作成する方法をまとめてみた ラベルマイティとは名刺や宛名ラベル、名前
-
Adobe(アドビ)で名刺の作成
Adobe(アドビ)のソフトを使って名刺を作成しよう Adobe(アドビ)社から販売されて
-
PowerPoint(パワーポイント)で名刺の作成
PowerPoint(パワーポイント)の使い道は? 資料作成やプレゼンテーションに欠か
- PREV
- Illustrator(イラストレーター)で名刺の作成
- NEXT
- ネットで名刺の作成