東京名刺ランドで作成できる名刺の特徴!口コミや評判はどう?
公開日:
:
名刺の作成を業者で
見出し
東京名刺ランドで作成できる名刺の特徴をまとめてみた
格安の料金でビジネスやプライベートで使う名刺が欲しいのであれば、専門の印刷会社やサービスへの依頼がおすすめです。
Illustrator(イラストレーター)を使って自作で仕上げる方法と違い、印刷会社に依頼すればキレイな仕上がりの名刺を手に入れることができますよ。
「どの印刷会社を利用すれば良いの?」と迷っている方は、東京名刺ランドで注文してみましょう。
東京名刺ランドは、激安の価格でクオリティの高い名刺を作成できるネット通販のサービスです。
このページでは、東京名刺ランドで作成できる名刺の特徴をいくつか挙げてみました。
様々なサイズの名刺を作成できる
日本のビジネスでは、55㎜×91㎜のサイズの名刺を使うのが一般的です。
しかし、見た目のインパクトを強めるために、別のサイズで作成しても特に問題はありません。
東京名刺ランドでは、次の5種類のサイズから選んで名刺を作成できます。
- 最も一般的な通常サイズ(91×55mm)
- 2倍の情報を盛り込める横2つ折りタイプ(182mm×55mm)
- タテに二つ折りする縦2つ折りタイプ(110mm×91mm)
- 通常よりも一回り小さい3号サイズ(85×49mm)
- 免許証やクレジットカードと同じカードサイズ(86×54mm)
お堅い職業の人は通常サイズ(91×55mm)が良いですが、エステティシャンやネイリストなど美容と深く関わる職業の女性は一回り小さい3号サイズ(85×49mm)で名刺を作成するのは選択肢の一つですね。
東京名刺ランドは個人の要望に合わせて、様々なタイプの名刺を作成できます。
最高品質のオンデマンド印刷機を使っている
東京名刺ランドでは、最高品質のオンデマンド印刷機を導入しています。
他の印刷機器と違い、東京名刺ランドのオンデマンド印刷機にどのような特徴があるのか見ていきましょう。
- 富士ゼロックスの最高峰Color1000Pressを使っている
- シャープで鮮やかな仕上がりの印刷物になる
国内最高峰の印刷機器を使って名刺を仕上げてくれる印刷会社はそこまで多くありません。
オフセット印刷に迫る高画質ですので、東京名刺ランドでは「色鮮やか」「キレイ」と素晴らしい見た目の名刺を印刷してくれるのです。
28種類の印刷用紙から選べる
名刺やショップカード、ポスターやパンフレットなどの印刷物は、見た目のデザインが全てではありません。
印刷する用紙が少し違うだけでも、パっと見た時の印象は変わりますよ。
東京名刺ランドでは28種類の印刷用紙から選択可能で、代表的なものをいくつか挙げてみました。
- 明るさと清潔感を感じられる「マットコートホワイト紙」
- 新雪のような美しい発色の白さを持つ「マシュマロホワイト紙」
- 落ち着いた雰囲気でツヤを消している「OKマットポスト」
- 発色が良くて光沢のある仕上がりになる「ミラーコート・ゴールド紙」
- 表面が白く光沢感のある特殊加工を施した「エスプリV」
- キラキラとした輝きを持っている「OKムーンカラーホワイト」
- 両面パール調で滑らかな手触りの「ペルーラスノーホワイト」
- 凸凹を持つ独特の感触を持つ用紙の「新バフンきぬ」
どの印刷用紙の名刺が自分に合っているのかよく考えてみてください。
名刺1枚当たりの料金が安い
「少しでも安い価格で名刺を作成したい!」と考える方に東京名刺ランドはおすすめです。
片面モノクロの名刺であれば、東京名刺ランドは100枚で600円、200枚で1,140円、300枚で1,680円と格安の料金設定になっています。
片面フルカラーで作成する場合も、下記のように印刷料金はお手頃です。
- 100枚で800円(1枚当たり8円)
- 200枚で1,540円(1枚当たり7.7円)
- 300枚で2,280円(1枚当たり7.6円)
- 400枚で2,640円(1枚当たり6.6円)
- 500枚で3,200円(1枚当たり6.4円)
- 1,000枚で5,700円(1枚当たり5.7円)
一度に注文する名刺の枚数が多ければ多いほど、1枚当たりの価格が安くなりますよ。
事前にサンプルを請求できる
東京名刺ランドではたくさんの用紙から選んで印刷できますが、「どのような仕上がりになるの?」と疑問を抱えている方はいませんか?
そのような人のために、東京名刺ランドは名刺のサンプルをご用意しています。
簡易カラーチャートと写真・文字・線のサンプルを請求できますので、大まかな仕上がりについて把握できるわけです。
いきなり名刺を注文するのが不安な方は、東京名刺ランドの公式サイトのサンプル請求フォームから問い合わせてみてください。
東京名刺ランドの口コミや評判はどう?
このページでは、東京名刺ランドで名刺を作成した方の口コミや評判の情報をいくつか紹介していきます。
「早い」「安い」「キレイ」の三拍子が揃った印刷会社だと思いました。注文から到着までスピーディーですので、また名刺の作成で利用させていただきます。
ビジネスとプライベートの名刺の作成で東京名刺ランドを長年に渡って利用しています。いつも文句なしの仕上がりで、東京名刺ランドには大満足です。
以前に依頼した時の品質が良かったので、また東京名刺ランドでリピートすることにしました。しかし、明らかに印刷の質が下がっていて残念です。印刷にズレが生じていたのはたまたまなのでしょうか??
少量の注文の場合、クレジットカードではなく銀行振込決済しかできないのは不便すぎます。それに加えて、金曜日の15時以降になると月曜日発送の水曜日到着と遅すぎるのが東京名刺ランドの難点です。
東京名刺ランドでフィルム素材の半透明の名刺を作成しました。本当に透き通るような感じの名刺で、見た目のインパクトには満足しています。
確かに東京名刺ランドは名刺作成の料金が非常に安く、金銭的な負担を抑えられます。しかし、二つ折りの名刺を依頼した時に平均して1.5㎜くらいズレていたのがショックでした。
東京名刺ランドはIllustrator(イラストレーター)のデータ入稿専門店!
東京名刺ランドに依頼すれば、安い料金でビジネスやプライベートで役立つ名刺を手に入れることができます。
ただし、Illustrator(イラストレーター)のデータ入稿専門店という点に注意しないといけません。
Illustrator(イラストレーター)で自分で作成したデータを入稿する形で、既存のテンプレートは使えないのです。
そこで、Illustrator(イラストレーター)のデータを持っていない方は、同じネット通販のVistaprint(ビスタプリント)を利用しましょう。
Vistaprint(ビスタプリント)はデータ入稿をしなくても、5,000種類を超える既存のテンプレートから好きなデザインを選べます。
名刺100枚当たりの料金も980円と格安ですので、是非一度Vistaprint(ビスタプリント)を利用してみてください。

関連記事
-
名刺を作成できる印刷のウエーブ(WAVE)の特徴!口コミや評判はどう?
名刺を作成できる印刷のウエーブ(WAVE)の特徴をまとめてみた
-
慶應義塾大学の名刺を作成できるサービス
慶應義塾大学の名刺を作成できるサービスはあるの? 名刺はビジネスマンや社会人だけではなく、
-
名刺作成のファーストの特徴!口コミや評判はどう?
名刺作成のファーストの特徴をまとめてみた 名刺作成のファーストは、ワンランク上の名刺を
-
名刺を作成できるACCEA(アクセア)の特徴
ACCEA(アクセア)で名刺を作成!サービスの特徴は? ACCEA(アクセア)とはオンデマ
-
ライオン名刺で作成できる名刺の特徴!口コミや評判はどう?
ライオン名刺で作成できる名刺の特徴はこれだ! 「少しでも安い料金でビジネス名刺を作成したい
-
ELECOM(エレコム)による名刺作成
ELECOM(エレコム)の無料ソフトで名刺を作成しよう コンピュータ周辺機器メーカーのELEC
-
名刺良品で作成できる名刺の特徴!口コミや評判はどう?
名刺良品で作成できる名刺の特徴をまとめてみた 名刺良品は、格安の料金で名刺やショップカード