見出し
名刺管理アプリのEight(エイト)の基本情報
※横にスクロールできます。
Eight(エイト)の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | Eight(エイト) |
運営会社 | Sansan株式会社 |
本社の住所 | 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F |
ユーザー/利用者数 | 280万人以上 |
料金プラン | Eight:無料 Eightプレミアム:月額480円 企業向けプレミアム:月額10,000円 |
機能 | どこでもスキャン、オンライン名刺交換 |
費用対効果 | ★★★★☆ |
セキュリティ | ★★★★★ |
UIと操作性 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Eight(エイト)は、パソコンやスマートフォンで利用できる名刺管理アプリです。
名刺を撮影して正確にデータ化したりオンライン上で名刺交換したりと、Eight(エイト)には様々な機能がありますよ。
「大量の名刺をどう管理すれば良いのかわからない」「取り引き先の人からもらった名刺を一括で管理したい」「名刺の繋がりをビジネスに役立てたい」という方におすすめ!

この記事では名刺管理アプリのEight(エイト)のメリットやデメリット、正しい使い方や口コミの評判について詳しくまとめました。
※横にスクロールできます。
項目 | 1位:名刺通販ドットコム![]() |
2位:名刺印刷のプリスタ。![]() |
3位:ラッキープリント![]() |
---|---|---|---|
名刺の注文ロット数 | 50枚~ | 100枚~ | 100枚~ |
名刺の印刷料金 | 100枚で880円~ | 100枚で190円~ | 100枚で990円~ |
印刷用紙の種類 | 5種類 | 50種類以上 | 30種類以上 |
おすすめポイント | ビジネス名刺に特化したサービス | オンライン上でデザインの編集OK | 高級紙や特殊紙の取り扱いが豊富 |
名刺テンプレート | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
Eight(エイト)で名刺を管理する7つのメリットを徹底解説!
Eight(エイト)はSansan株式会社から提供されている名刺管理アプリです。

現在では様々な種類の名刺管理アプリが登場していますが、その中でもEight(エイト)はシェアNo.1を獲得しています。
「100万人が使う名刺管理アプリ」というフレーズでコマーシャルも流れていますので、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
2022年現在では、Eight(エイト)のユーザー数は280万人を超えました。
まず最初に、Eight(エイト)で名刺を管理する7つのメリットから解説していきます。
1:名刺管理の操作性がシンプルで使いやすい!
- スマートフォンのカメラで名刺を撮影する
- OCR処理による名刺データをオペレーターが入力する
- 正確なデータがアプリケーションの中に取り込まれる
下記の項目でも詳しく解説していますが、Eight(エイト)の名刺管理の使い方はとても簡単です。
名刺管理の操作性がシンプルで使いやすいため、Eight(エイト)はビジネスマンから高い評判を獲得していますね。
おそようございます🏠
今朝はゆっくり起きて
ぼちぼち活動中です…最近はおかげさまで名刺を
交換させていただく機会も増えたので【名刺管理アプリ】を導入しました💡
Eight(@8card)
・メディアの情報が読める
・シンプルで使いやすい
・タグで管理できる繋がりは貪欲に大事に◎ pic.twitter.com/Hv91Pp4Bt2
— かわしま ねい子🚌🚃✈️ (@nnkknurse21) June 2, 2019

簡単に説明すると、お持ちのスマホで名刺を撮影するだけで勝手にデータ化してくれる優れもの!
シンプルな操作性の名刺管理アプリをお探しの方は、Eight(エイト)を選びましょう。
2:最高水準の技術で素早く正確にデータ化できる!
他の名刺管理アプリと違い、名刺情報をAIと手入力で管理しているのはEight(エイト)のメリットです。
Eight(エイト)は最高水準の技術により、素早く正確にデータ化できますよ。
名刺をスマホで撮影すると専門のオペレーターがデータを入力し、相手の所属会社や電話番号、メールアドレスなどの情報が取り込まれる仕組みです。

また、Eight(エイト)は2018年の3月に登場した新機能のクイックスキャンにより、複数枚の名刺でも一度に撮影できるようになりました。
相手がEight(エイト)のユーザーならその場で繋がることができますので、SNSとしての役割も担ってくれます。
3:パソコンやスマホ、タブレットなどマルチデバイスに対応!
Eight(エイト)の対応デバイス! | |
---|---|
パソコン | Windows・Mac |
スマートフォン | iPhone・Android |
タブレット | iPadなど |
Eight(エイト)はマルチデバイスに対応している名刺管理アプリです。
iPhoneやAndroidなどのスマホだけではなく、PCやMacからも利用できます。
※Macで名刺を作成する方法はこちら!

外出先でもデスクでも、あなたのビジネスネットワークに素早くアクセスできるわけですね。
ただし、Eight(エイト)の公式サイトでは、「タブレット端末でダウンロードできるが動作は保証外」と記載されていました。

Eight(エイト)のタブレット端末の対応

スムーズに名刺管理ツールを使ってビジネスに活用したいのであれば、パソコンやスマートフォンでの使用がおすすめです。
4:スマホで検索してすぐに名刺情報にアクセスOK!
- 「ネットワーク」タブ右上の検索アイコンをタップする
- 「氏名」「会社名」「部署名」「役職名」「メールアドレス」を入力する
- ヒットした人物の中から探している名刺を選ぶ
Eight(エイト)ではクラウド上に名刺のデータを保存し、いつでの全ての名刺情報にアクセスできます。

Eight(エイト)の検索機能を使って名刺を探す方法は上記のように至ってシンプル!
1台のスマホでサっと名刺情報にアクセスできますし、メモの全文検索やタグによるグループ分けもできますよ。

Eight(エイト)の名刺情報にアクセス
名刺のアナログ管理で、「もらった名刺が増えて探すのに苦労している…」と悩んでいるビジネスマンはいませんか?
しかし、Eight(エイト)は名前や会社名で検索するだけですので、手早く探している名刺を見つけられるわけです。
5:相手の名刺情報の変更が自動で反映!
名刺管理アプリのEight(エイト)で繋がった相手とは、転職や昇進で名刺情報が変更すると通知が来て自動で反映されるシステムが採用されています。

Eight(エイト)の通知が来て自動で反映されるシステム
紙の名刺管理では、顧客の最新情報を把握するのは難しいですよね。

一方でEight(エイト)なら手元の名刺情報にも更新情報が反映されますので、ビジネスチャンスの拡大に繋がるでしょう。
「名刺を交換した相手とチャット」「名刺を検索してチームで共有」と、Eight(エイト)はビジネスでの活用の幅が広いアプリです。
ビジネスチャンスを逃さずにしっかりとアプローチしたい方は実際に取り入れてみましょう。
6:無料版と有料版から選んで活用できる!
※横にスクロールできます。
Eightの種類 | 無料版のEight | Eightプレミアム | Eight Team |
---|---|---|---|
料金設定 | 無料 | 月額480円 | 月額10,000円 |
携帯端末の使用 | ![]() |
![]() |
![]() |
名刺データのエクスポート | ![]() |
![]() |
![]() |
名刺データのダウンロード | ![]() |
![]() |
![]() |
名刺データ化のスピード | 特になし | 無料版の約3分の1 | 無料版の約3分の1 |
スキャナー連携 | 特になし | Eight scan β版 | Eight scan β版 |
画像メモ機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
連絡先アプリと連携 | ![]() |
![]() |
![]() |
Eight(エイト)では無料版と有料版から選び、ビジネスで活用できます。
上記の表を見ればわかる通り、有料版のEightプレミアムとEight Teamは機能が豊富!

お礼メールや画像メモなどの機能を使えたりデータ入力の速度が向上したりと、一定の費用を支払う代わりに名刺管理が楽になります。
個人で名刺管理アプリをお使いの方はEightプレミアム、名刺情報管理で課題を抱えている会社はEight Teamを選びましょう。
7:オンライン上で手軽にデジタル名刺交換ができる!
※横にスクロールできます。
Eight(エイト)のオンライン名刺交換の方法! | |
---|---|
QRコード+バーチャル背景 | バーチャル背景にEightの名刺情報が掲載されたQRコード を入れてスマホのカメラで読み取ってもらう |
オンライン名刺URL | ホーム画面右上のオンライン名刺アイコンをタップし、 メールやチャットで名刺情報を送る |
検索・名刺交換リクエスト | 相手がEightユーザーの場合は、名刺交換をしたい 相手の氏名や電話番号を検索してリクエストを送る |
Bluetooth(ブルートゥース) | QRコードの下にある「近くのユーザーと名刺交換」を選択し、 Bluetoothに接続して名刺交換が成立 |
Eight(エイト)が注目を集めているのは、ただの名刺管理アプリではなくオンライン上で手軽にデジタル名刺交換ができるからです。
名刺交換と聞き、面と向かって名刺を差し出したり受け取ったりするスタイルをイメージしますよね。
しかし、Eight(エイト)では「QRコード+バーチャル背景」「オンライン名刺URL」「検索・名刺交換リクエスト」「Bluetooth(ブルートゥース)」から選んでオンライン上で他のユーザーと名刺交換ができるのです。

新型コロナウイルスの影響を受けて、Eight(エイト)は2020年の6月にデジタル名刺交換の機能がリリースされました。
名刺交換をした後に相手のデータはクラウド上に保存されますので、Eight(エイト)はとても便利なアプリです。
上記で解説した方法でユーザー検索を行い、名刺交換をしたい相手が見つかったら名刺交換リクエストをしましょう。

名刺交換リクエスト
相手が交換リクエストに承認すれば、上記の画面が表示されて名刺交換をして繋がることができます。
※名刺交換の正しいマナーについてはこちら!

Eight(エイト)の利用前に押さえておきたい4つのデメリット…
Eight(エイト)はシンプルな名刺管理アプリ+ビジネスSNSとして人気ですが、残念ながら上記の4つのデメリットあり…。

無料版のEight(エイト)はお金を支払わずに使えますが、有料版のEightプレミアムは月額480円を負担しないといけません。
Eightプレミアムに登録する前に、良くない部分についてきちんと確認しておきましょう。
1:名刺をデータとして取り込むのに手間がかかる…
名刺をアプリにデータとして取り込むのに手間がかかるのはEight(エイト)のデメリットです。
Eight(エイト)では、自分でスマホのカメラを使って名刺をスキャンしないといけません。

つまり、既に大量に溜まった名刺を登録する場合は、かなりの時間がかかりますよ。
Eight(エイト)は一度に複数枚の名刺を登録できるようになりましたが、面倒臭がり屋の人にとっては意外と大変な作業です。
2:表示される名刺情報は自分がアップしたものとは限らない…
Eight(エイト)は他の名刺管理アプリとは違い、OCR(光学的文字認識)ではなく手入力でテキスト化しています。
そのお陰で名刺情報の誤読が少なくて信頼性が高いのですが、表示される名刺情報は自分がアップしたものとは限らない点に注意が必要です。
現在ではEight(エイト)がリリースされてからかなりの年月が経ち、Sansanが名刺情報を実際に手入力するケースは少なくなりました。

それは手元に莫大な量の名刺情報のデータが蓄積されているのが理由で、そのデータを流用すれば事足ります。
すなわち、自分がEight(エイト)に名刺を登録しても、元々Sansanの手元にある名刺情報が使われていることが多いと心得ておきましょう。
3:全く知らない人の連絡先が「知り合いかも?」に出てくる…
Eight(エイト)にはSNS機能や繋がる機能がありますが、全く知らない人の連絡先が「知り合いかも?」に出てくるケースあり…。

EightのSNS機能
名前も会社名も聞いたことのない人の名刺がホーム画面にいちいち表示されるのはちょっと面倒ですよね。

Eight(エイト)のデフォルト設定では情報公開がONになっていますので、知り合いの表示がウザったいと感じている方はOFFにしてください。
4:SNS化することで個人情報流出の怖さがある…
Eight(エイト)は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)からプライバシーマークが付与されています。
第三者機関で個人情報管理に関する仕組みが整っていると証明されていますので、他のサービスよりもセキュリティの観点で安心です。
しかし、「名刺のデータを大量に扱う+クラウド」という点は同じで、SNS化することで個人情報流出の怖さがあります。
Eight(エイト)はオペレーターが手入力しますので、自分の情報が知られることを了承しないといけません。
Eight(エイト)の登録から使い方までの流れを徹底解説!
名刺管理アプリのEight(エイト)を使い始めるには、最初にスマートフォンを使ってユーザー登録する必要あり!
無料版のEight(エイト)であれば、個人情報を入力してアカウントを開設するだけでOKです。
以下では、Eight(エイト)の登録から使い方までの流れを詳しくまとめました。
ステップ1:アプリをダウンロードしてアカウント登録する!
まず最初に、Eight(エイト)に登録する流れから見ていきましょう。
①iPhoneやAndroidでEight(エイト)のアプリをダウンロードする
②Eight(エイト)のアプリを開き、「新規会員登録」をタップする
③利用する国を「日本」に設定し、「次へ」のボタンをタップする
④自分の名刺をカメラで撮影してプロフィールを登録する
⑤本人確認のための認証メールを送信し、メールを開いて認証を完了させる
⑥ログインメールアドレスとログインパスワードを設定して完了

Eight(エイト)の登録が終われば、すぐに名刺管理アプリを使い始めることができますよ。
ステップ2:スキャンして名刺情報をアプリに取り込む!
※横にスクロールできます。
Eight(エイト)のスキャン方法! | |
---|---|
クイックスキャン | 複数枚の名刺をまとめて撮影する方式 |
連続スキャン | 名刺を1枚ずつ連続で撮影して取り込む |
Eight(エイト)の名刺スキャンの使い方は上記の2つです。

クイックスキャンと連続スキャンにより、保管している名刺の情報をアプリに取り込んでいきます。
以下では、Eight(エイト)のクイックスキャンのやり方についてまとめました。
①Eight(エイト)のアプリを起動してホーム画面下のカメラをタップする
②画面左下の「名刺を読み取る」をタップする
③スマホをかざして名刺を認識したら撮影ボタンを押す
有料版のEightプレミアムに登録している方は、右下のスイッチを押して両面撮影することもできます。
ステップ3:複数のサービスで経営やマーケティングに活用する!
※横にスクロールできます。
Eight(エイト)のマーケティングに活用できるサービス! | |
---|---|
CRMとの連携 | 自社の顧客データに加えて帝国データバンクや決算書の情報を閲覧できる |
メール配信機能 | 名刺交換した人物を差出人として、メールを一括で配信できる |
オンライン名刺交換機能 | QRコードやBluetoothで効率的かつ正確に名刺の情報交換ができる |
Eight(エイト)では、上記の3つのサービスが用意されています。

CRMとの連携やメール配信機能は、経営やマーケティングに活用できること間違いなし!
Eight(エイト)を使いこなすためにも、複数の機能をビジネスに取り入れてみましょう。
Eight(エイト)の口コミや評判まとめ!
このページでは、名刺管理アプリのEight(エイト)を愛用している方の口コミや評判をいくつか紹介していきます。
1:名刺管理アプリのEightはメモもできるから便利!
動画編集者界隈で名刺が流行ってるのか、最近タイムラインで結構見かける。
紙で保存しとくのもいいけど、名刺管理アプリは超便利。
eightは営業マン時代から使ってる名刺管理アプリでメモとかも出来ておすすめ。#動画編集#動画編集者と繋がりたい
— りおべー@シンプル映像クリエイター (@rio_bbe) January 13, 2021
取引先の携帯に電話しようと思ったら自分のアドレス帳に登録していなくて、名刺管理アプリEightから探して電話した。こういうときも便利ですな。
— タコ君 (@tacogimi) November 26, 2020
名刺管理のeightって便利だよなぁって話。僕は雑な性格なので名刺はゴムで縛って置いてたんだけどそうすると名刺探す時にシャカシャカシャカシャカってめくりながら探すんでめっちゃ手間なんすよね。eightやと入力してすぐ見つかるもんなぁ。
— せいじ@Mondayをモンデーと読む男 (@mizuky200509) November 10, 2020
Eight(エイト)のTwitterの口コミを見てみると、「名刺を探す時に便利」「メモもできるから便利」との意見がありました。

名刺を登録して管理したり閲覧したりするだけなら無料で使えますよ。
2012年にリリースしてから絶大な支持を誇りますので、ビジネスマンであればEight(エイト)は是非とも使いたいものです。
2:Eightは名刺を見つける時間を劇的に短くできる!
大切なことを言います。まだの方は、今すぐEightのような名刺管理アプリを使い始めましょう。名刺を見つける時間を劇的に短くできます。「ファイルのどこに誰の名刺が入ってるか覚えてるから大丈夫だよ」と思ってるそこのあなた!哀しきかな、歳を取ると記憶力と瞬発力が落ちるんです
— しょうてん|公務員あるある10選 (@shoten081) November 4, 2020
Eightは本当に好きなサービス。
名刺の写真を送ると人力で入力してくれるなんて、すごくリッチなサービスだよ。一時、これまた好きなEvernoteで名刺管理しようとしたけど、OCRの手直しでめちゃくちゃ時間がかかった。
名刺管理ならEightが一番でしょ。
— NK (@kazumatw) June 2, 2020
名刺をアナログ管理していると、探し出すまでに時間がかかるケースあり…。
しかし、アプリのEight(エイト)を使っていれば、名刺を見つける時間を劇的に短くできます。

探している名刺をすぐに見つけ出せるのが良いとEight(エイト)は高評価でした。
3:Eightが複数名刺登録機能をスタートしてた!
名刺管理アプリの「Eight」が複数名刺登録機能をスタートしてた!
パラレルワーカーにとって使いやすい名刺管理アプリになって嬉しいな〜〜〜! pic.twitter.com/9GIPPqU57D
— 西村創一朗 | 複業研究家・カタリスト | 『複業の教科書』著者 (@souta6954) November 14, 2020
名刺アプリのeight、複業時代を反映して複数の名刺をメインとして登録できるようになって良きかな。
— みふぃお (@miffyojisan) November 19, 2020
Eight(エイト)は2020年の11月にアップデートし、複数の名刺をプロフィール登録できるようになりました。

この機能は、複業・兼務で数種類の名刺を使っている人にとってはありがたいですね。
ユーザーの希望を叶えてくれるアプリですので、Eight(エイト)は今後も益々使いやすくなると予想できます。
4:Eightは読み込んだ名刺情報を間違えて登録することがある…
名刺管理のEight、読み込んだ他人の名刺情報を間違えて登録することがあって、しかも自分で修正できない。エキスバートって何だよ、エキスパートだよ。普通に考えてわかるだろ。これ一旦削除して再登録しないといけないのか。面倒くせええええええええ。
— sayuki (@sayukin) January 26, 2021
Eight、名刺を変更できないってマジかよ / “プロフィールの名刺を間違えて登録してしまった – Eight ヘルプ” https://t.co/SbHFVp0IOF
— Teppei Sato (@teppeis) May 27, 2016
Eight(エイト)のアプリは、他人の名刺情報を間違えて登録してしまうケースがあるようです。
その場合は一度削除して再登録しないといけません。

自分で修正できないのはEight(エイト)の不便なところで、不満を抱えているユーザーはいましたね。
5:軽い気持ちでEightを使ったけどSNS的な機能は求めていない…
社外の人と交流する機会が増えて名刺が大量に溜まってきたので、「名刺管理にEight使ってみるか」と軽い気持ちで登録したら、過去に名刺交換をしたベンダーの人たちも含めて勝手につながり登録されて、「そういうSNS的な機能は求めてなかったのに…」と困惑してる。 pic.twitter.com/G7MyZwUIge
— 吉田航 (@_w_yoshida) February 3, 2020
「名刺で繋がるビジネスの為のSNS、eight」ってCMをよくYOUTUBEで見かけるけど仕事で繋がってる人とSNSで繋がりたくない人の方が大抵やし方向性がそもそも間違いなのでは…。名刺ありきだと下手なことできないからマナーは良いSNSになるけど、悪い意味でお客様対応になるな
— すまふりー (@smafree02) February 15, 2018
Eight(エイト)はただの名刺管理アプリではなく、SNS的な機能も兼ね備えています。
Eight(エイト)でつながりが発生すると、オンライン上の名刺交換で相手のプロフィール名刺が表示される仕組みです。

しかし、ビジネスの相手とは必要以上につながりたくないとの意見がありました。
相手方もEight(エイト)を使っていると自動的に繋がりますので、この機能に対して困惑している方は多いようです。
6:Windows 10 MobileでログインできないのはEightが悪い…
名刺管理にeightを使ってます。
Windows10mobileではログインできません。
スマホには強制的にアプリで使わせるのか、アプリのリンクはあるけど、ログイン画面が出てこない。
これはさすがにeightが悪いよね。— ヤスダ@スマオペ (@smartoperations) October 3, 2017
うーん、名刺管理サービスの「eight」がWindows Mobileに対応してなくてツラい。アプリがないのはあきらめがつくが、Edgeでも名刺データにアクセスできないのはいかがなものか。 #eight #sansan #Windows10mobile pic.twitter.com/JXXg1pMZB7
— Ryo Shirao (@ryoshr) December 8, 2016
Windows 10 Mobile(ウィンドウズ テン モバイル)は、Microsoft社が開発したタブレット向けのエディションです。

以前のTwitterの口コミを見てみると、名刺管理アプリのEight(エイト)はWindows 10 Mobileでログインできないとの意見があります。
しかし、Windows 10 Mobileは2019年12月10日にサポートが終了していますので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
参考 Windows 10 Mobileのサポート終了に関するよくあるご質問
名刺の作成は名刺通販ドットコムがおすすめ!
自分の名刺がなければ、名刺管理アプリのEight(エイト)を使う意味がありません。

そこで、ビジネス名刺を作成したい方にはネット印刷の名刺通販ドットコムがおすすめです。
名刺通販ドットコムには次の3つのメリットがありますよ。
- 100枚の片面モノクロ印刷の名刺が880円と安い
- 300種類を超える名刺のテンプレートから選べる
- 午前中までの注文で最短即日発送してくれる
素敵な名刺を簡単に作ることができますので、名刺通販ドットコムで自分に合うデザインを探してみてはいかがでしょうか。

まとめ
Eight(エイト)で名刺管理するメリットやデメリット、利用ユーザーの口コミや評判についておわかり頂けましたか?
スマホカメラで撮影して名刺情報を登録したりオンライン上で名刺交換ができたりと、Eight(エイト)は無料なのにも関わらず機能が豊富なアプリです。
ビジネスチャンスを広げられるツールになり得ますので、是非一度Eight(エイト)を使ってみてください。