生活相談員の名刺を作成できるサービス3選はこれだ!
生活相談員とは、介護業界の中でも特に人気のある職種です。
介護や支援が必要な高齢者や障害者を対象に相談援助や指導業務を行う職員で、特別養護老人ホームやデイサービス(通所介護)、介護老人保健施設や有料老人ホームで働いています。
以下では、生活相談員の主な仕事内容についてまとめてみました。
- ケアマネジャーとの連絡窓口
- 入所施設の入退所手続き業務
- 居宅サービスの個別援助計画の作成
- 入所施設のケアプラン作成
- 苦情の窓口調整業務
介護の現場に立ち、介護の質を向上させるための業務を生活相談員は行っていますね。
この生活相談員もサラリーマンと同じように、自分を紹介する名刺を作成しないといけません。
新たに入所しようかな~と考えている高齢者や障害者の家族に対して、自分たちが働く場所の良さを伝えるのは大事です。
「どの印刷会社を利用すれば良いの?」と迷っている方のために、ここでは生活相談員の名刺を作成できるサービスを3つ紹介しています。
ネット通販の印刷会社に依頼すれば簡単に自分の名刺を作成できますので、選び方の参考にしてみてください。
Vistaprint(ビスタプリント)
Vistaprint(ビスタプリント)は、インターネット通販で名刺を作成できる会社の中でも大手のサービスです。
海外の会社が運営しているサービスですが、口コミで話題になって日本でも人気が出てきました。
Vistaprint(ビスタプリント)では、介護関係の仕事に適したデザインテンプレートの名刺を作成できますよ。
しかも、デザインテンプレートの種類は5,000以上と豊富で、オンライン上で作成して印刷を依頼するだけと手順はとても簡単です。
具体的に生活相談員の名刺を作成するに当たり、どのようなデザインが良いのかいくつか見ていきましょう。
- グリーンやピンクなど優しい色合いで構成されている
- オレンジ色を中心にはっきりとした色合い
- 車椅子や杖などの画像やイラストが入っている
- ハートやクローバーで安心感を与えられる
これらのデザインのテンプレートがVistaprint(ビスタプリント)では用意されていますので、生活相談員の名刺作成で是非一度利用してみてください。

リキッドエナジーインク
リキッドエナジーインクは、オリジナルデザインの名刺を簡単に作成できるサービスです。
介護業界で働く人にピッタリのデザインが用意されていますので、生活相談員の名刺も作成できます。
以下では、リキッドエナジーインクで作成できる名刺の種類をいくつか挙げてみました。
- 介護タクシー名刺01
- 訪問介護名刺20 オレンジケア
- 訪問介護名刺18 パステル
- 介護福祉士名刺
- ヘルパー名刺
- 四つ葉のクローバー名刺3
どれも相手に優しい印象を与えられる名刺デザインですので、詳細はリキッドエナジーインクの公式サイトで確かめてみましょう。
キャプス(caps)
キャプス(caps)は、全国で5,000を超える介護事業所で使われている名刺やヘルパー手帳の作成ができるサービスです。
介護業界で働く人にピッタリのデザインの名刺が用意されていますので、生活相談員のあなたにも適していますね。
キャプス(caps)で作成できる名刺は、大きくわけると次の2種類です。
- パターンに沿ってリーズナブルな価格で作成できる「パターン名刺」
- お好きなデザインや内容で作成できる「オリジナル名刺」
既存のテンプレートを使いたいのであれば100枚で1,450円~のパターン名刺、自分に合うデザインで勝負したいのであれば100枚で2,900円~のオリジナル名刺をおすすめします。
名刺以外の印刷物も数多く取り扱っていますので、生活相談員の方はキャプス(caps)を利用してみてください。