名刺の作成だけではなく名刺交換のマナーにも注意!
どんなに綺麗で見やすくてインパクトのある名刺を作成できたとしても、名刺交換のマナーがなっていなければ意味がありません。
ビジネスマンや営業マンのレベルは、名刺の渡し方一つで大体わかると言われています。
名刺交換はビジネス上で欠かすことができませんし、自分をアピールできる数少ないツールです。
そのため、相手に「おっ」と思わせるようなデザインで名刺を作成するだけではなく、名刺交換のマナーも頭に入れておいた方が良いでしょう。
名刺交換のマナーを理解していなければ、「この人は礼儀を知らないのか?」「この人はビジネスを舐めているのか?」と思われて自分のイメージは確実に悪くなりますよ。
名刺は渡した時に自分を覚えてくれるかが重要ですし、色々なマナーを守らないと丁寧に作成した意味がなくなるため、次の3つのポイントが成り立って良い印象を与えられると心得ておくべきです。
- 自分のイメージに合っていてインパクトの残る名刺を作成する
- 名刺交換の時に恥ずかしくない振る舞いをする
- 社会人としての常識をきちんとわきまえている
名刺交換のマナーについて把握しておくべきなのは、会社勤めの人だけではなく個人事業主やフリーランスとして働いている人も一緒です。
名刺交換のマナーで押さえておきたいポイントをチェック!
何度か仕事で名刺交換をしているうちにやり方が分かってきたという新社会人でも、見落としがちなポイントはいくつもあります。
毎日のように名刺交換をしているビジネスマンでも、「○○○が常識なのは知らなかった・・・」と勘違いしているケースは少なくありません。
そこで、このページでは名刺の作成に関する話ではなく状況に応じた名刺交換のマナーを箇条書きで説明していますので、ビジネスマンの方は全てを頭に叩き込んでおいてください。
<名刺交換をする前のマナー>
・財布ではなく名刺入れの中に名刺を仕舞っておく
・ズボンのポケットではなく上着のポケットやカバンに名刺入れを入れておく
・汚れていない名刺を名刺入れの中に入れておく
・よれよれの名刺や折れ曲がったものは捨てる
・途中で切らさないように十分な量の名刺を用意しておく
・必要事項が全部記載されているかチェックしておく
<実際に名刺交換をする時のマナー>
・目上の相手よりも先に名刺を受け取らない
・自分から先に名乗って挨拶とともに名刺を差し出す
・自己紹介をしながら相手が見る方向に名刺を差し出す
・複数の人間と名刺交換をする際は目上の人に続いて行う
・原則的に両手で名刺を渡して両手で受け取る
・他の人が名刺交換をしている間は椅子などに座らずに立っている
・名刺を受け取る際に相手の会社のロゴや名前に指を置かない
・受け取った名刺にその場でメモを書き込んではならない
・相手が差し出した名刺の高さよりも低い位置で差し出す
・自分が渡すのと同じタイミングで相手が差し出してきたら右手で渡して左手で受け取る
<名刺交換をした後のマナー>
・名刺を受け取った後にしっかりと相手の名前や連絡先などに目を通す
・できればその場で名前を復唱して読みにくい名前の場合は尋ねる
・名刺を受け取った後はテーブルの上の見える位置に乗せておく
・頂いた名刺は相手の顔だと思って大切に保管する
・無闇に何度も名刺交換をお願いするのは失礼
・最初に会ってから数年間が経っている場合はもう一度名刺交換をしてもOK
・商談が終わった後は軽く頂くポーズをして名刺入れの中に仕舞う
複数人での名刺交換のマナーは?
ビジネスをしていて意外と多い場面が複数人での名刺交換です。
1対1で交換するのとは少々異なり、相手の2人に対して失礼のないように接しないといけません。
以下では、複数人での名刺交換のマナーについて説明していますので、まずは渡す順番について見ていきましょう。
- こちら側2人と相手側2人の計4人で名刺交換を行うと仮定する
- 上司同士が最初に名刺交換を行う
- 上司と相手の担当者が名刺交換をする
- あなたと担当者の上司が交換する
- 最後にあなたと担当者が渡して終了
自分の上司と先方の役職が上の方から最初に行うのがポイントで、「早く渡さなければ・・・」と部下同士で名刺交換をするのはマナー違反です。
目下の者から名刺を差し出すのは大事なのですが、複数人でのケースでは少し変わりますので注意してください。
名刺交換のマナーで渡すタイミングはいつ?
名刺交換のマナーとして、どのタイミングで渡せば良いのか疑問を抱えている方は少なくありません。
- 会ってから直ぐに渡した方が良いのか?
- 一度テーブルについた方が良いのか?
このように意外と難しいものの、基本的なタイミングは会った直後です。
自己紹介を兼ねて自分の名刺を渡して相手の名刺を受け取る形になりますので、商談や取り引きの最中では遅いのはおわかり頂けるでしょう。
しかし、先方に出向いて応接室などに案内される場合は、焦って取り出さなくても落ち着いてからで十分です。
名刺交換のマナーを把握した後に魅力的な名刺を作成しよう
ビジネスで自分のイメージを良くするには、「相手の記憶に残る名刺を作成する」「名刺交換のマナーをきちんと把握する」という2つが大事です。
どちらか一つが欠けていても、相手に好印象を残すことはできません。
そこで、名刺交換のマナーをしっかりと把握した後は、専門の印刷会社に依頼して魅力的な名刺を作成しましょう。
豊富なデザインから選びたいのであれば、Vistaprint(ビスタプリント)がおすすめです。
Vistaprint(ビスタプリント)では、何と5,000種類以上のテンプレートから好きなデザインを選択できますよ。
100枚で980円と格安の料金設定も魅力的なポイントですので、是非一度Vistaprint(ビスタプリント)に依頼してみてください。
