選挙用の名刺を作成できる印刷会社8社を徹底比較!
※横にスクロールできます。
印刷会社 | 選挙用の名刺 | 名刺の印刷料金 | 印刷用紙の種類 | デザインの種類 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
選挙グラフィック | 100枚で980円~ | 数種類程度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | |
マツオ印刷株式会社 | 1,000枚で14,720円~ | 5種類 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | |
名刺通販ドットコム | 100枚で880円~ | 5種類 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | |
選挙ポスター専門店 | 100枚で6,500円~ | 5種類 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | |
選挙用品ドットコム | 100枚で5,880円~ | 数種類程度 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | |
有限会社吉川印刷 | 500枚で13,550円~ | 数種類程度 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | |
名刺良品 | 100枚で1,000円~ | 80種類以上 | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | |
華陽印刷株式会社 | 見積もり依頼 | 不明 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
上記では、選挙用の名刺を作成できる印刷会社8社を印刷料金やデザインの種類で比較しました。
プロの印刷会社に依頼すれば、自分の魅力を最大限にアピールできる選挙用の名刺を作れますよ。
そもそも、「政治活動で名刺は必要なの?」「選挙活動で名刺を配っても良いの?」と疑問を抱えている方はいませんか?
選挙運動を想起させる表記がなければ、挨拶ツールとして名刺を活用できます。
選挙を勝ち抜くに当たり、街中に貼るポスターに加えて名刺も欠かせないアイテムの一つ!
初めて会った人に自分をアピールする武器として、91㎜×55㎜のサイズの名刺は大いに役立ちます。
※名刺のサイズやピクセルについて知りたい方はこちら!
選挙用の名刺やポスターの仕上がりで当選するのかどうか決まることもありますので、今までに確かな実績のある印刷会社にお願いしましょう。
選挙用の名刺作成におすすめの印刷会社4選!
選挙用の名刺の作成を考えている政治家には上記の4つの印刷会社がおすすめ!
選挙活動中は忙しいため、自分で名刺を作成するよりも専門の印刷会社に依頼した方が楽ですね。
「どの印刷会社で選挙用の名刺を作成するのが良いの?」と悩んでいる政治家は、こちらのページを参考にしてみてください。
1位:選挙グラフィック【今までに8,000件近くの制作実績あり!】
※横にスクロールできます。
選挙グラフィックの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 選挙グラフィック |
運営会社 | 株式会社 プットアップ・スタイル |
本社の住所 | 京都府城陽市平川横道8-19 |
選挙用の名刺 | |
名刺デザインの編集 | |
名刺のデータ入稿 | |
名刺の印刷料金 | 100枚で980円~ |
印刷用紙の種類 | 数種類程度 |
デザインの種類 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★★ |
選挙グラフィックは、選挙用の名刺やポスター、リーフレットや看板を作成できるサービスです。
今までに8,000件近くの制作実績がありますので、選挙グラフィックは十分すぎるほど信頼できますね。
選挙グラフィックの名刺は91㎜×55㎜のサイズで、片面カラー100枚で980円と格安!
高精細のオフセット印刷で仕上げてくれますので、見た目のクオリティも申し分ありません。
以下では、選挙グラフィックで名刺を注文してからお届けまでの流れをまとめてみました。
- 「信頼感」「力強さ」「爽やか」など希望のデザインイメージを伝える
- メールでのデータ送信や店舗への郵送で顔写真を提供する
- 資料が到着してから1週間程度で名刺のデザイン案を作成する
- 修正や変更を行い、デザインが決定した後に印刷工程に入る
- 校了してから約10日程度で選挙用の名刺が発送される
一人ひとりに合うオリジナルデザインで名刺を作成できますので、他の人と被る心配はありません。
料金の安さと印刷のクオリティの高さで印刷会社を選びたい方は、選挙グラフィックに選挙用の名刺作成を依頼してみてください。
2位:マツオ印刷株式会社【用紙やデザインに拘った名刺を作成できる!】
※横にスクロールできます。
マツオ印刷株式会社の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | マツオ印刷株式会社 |
運営会社 | マツオ印刷株式会社 |
本社の住所 | 福岡県嘉麻市上山田407番地 |
選挙用の名刺 | |
名刺デザインの編集 | |
名刺のデータ入稿 | |
名刺の印刷料金 | 1,000枚で14,720円~ |
印刷用紙の種類 | 5種類 |
デザインの種類 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
マツオ印刷株式会社は、300線高精細印刷で選挙用の名刺を作成できる福岡県嘉麻市の印刷会社です。
平成23年にハイデルベルグ社製のスープラセッターを導入し、175線の印刷からハイブリッドの300線高精細印刷に変わりました。
マツオ印刷株式会社の選挙用名刺の作成に関する詳細は下記の通りです。
※横にスクロールできます。
マツオ印刷株式会社の選挙用名刺の作成! | |
---|---|
名刺の印刷料金 | 片面フルカラー1,000枚で14,720円~ 両面フルカラー1,000枚で22,750円~ |
名刺の印刷用紙 | 光沢感のあるアートポストと、しっとりとしたマットポストの2種類 |
デザインの制作 | 担当のデザイナーからデザイン案の提案(プリンター校正は1回無料) |
お客様の希望やデザインを十分にヒアリングした上で、選挙用名刺の制作に取り掛かってくれますよ。
発送対応日も2営業日~3営業日と短納期ですので、お急ぎの方はマツオ印刷株式会社で注文してみましょう。
3位:名刺通販ドットコム【印刷料金の安さとデザインのクオリティに拘りあり!】
※横にスクロールできます。
名刺通販ドットコムの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 名刺通販ドットコム |
運営会社 | 株式会社ウィズアス(WITHUS Inc.) |
本社の住所 | 大阪府吹田市江坂町1丁目12-4 第2江坂ソリトンビル2階 |
選挙用の名刺 | |
名刺デザインの編集 | |
名刺のデータ入稿 | |
名刺の印刷料金 | 100枚で880円~、200枚で1,600円~ |
印刷用紙の種類 | 5種類 |
デザインの種類 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
名刺通販ドットコムは、選挙用の名刺を作成できる専門サービスではありません。
しかし、印刷料金の安さとデザインのクオリティに拘りがあるネット印刷です。
名刺通販ドットコムの公式サイトを見てみると、シンプルながらも相手に良い印象を与える素敵な名刺テンプレートが数多く用意されていることがわかります。
片面モノクロ名刺は100枚で880円~、片面カラー名刺は100枚で1,780円~と料金も格安!
既存のテンプレートを使って名刺を作りたい方は、名刺通販ドットコムにお願いしてみてはいかがでしょうか。
4位:選挙ポスター専門店【シンプルなデザインから二つ折りの名刺まで対応!】
※横にスクロールできます。
選挙ポスター専門店の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 選挙ポスター専門店 |
運営会社 | スキット株式会社 |
本社の住所 | 福井県福井市高木中央1-328 |
選挙用の名刺 | |
名刺デザインの編集 | |
名刺のデータ入稿 | |
名刺の印刷料金 | 100枚で6,500円~ |
印刷用紙の種類 | 5種類 |
デザインの種類 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
選挙ポスター専門店はサービス名からもわかる通り、選挙ポスターのデザイン制作から印刷まで任せられる会社です。
ポスターだけではなく、政治活動用で使われる名刺の作成にも対応!
シンプルで見やすいデザインの名刺から二つ折りで情報量を増やした名刺など、選挙ポスター専門店は個人の要望にしっかりと応えてくれます。
申し込んだ後はWeb上で簡単発注ができますので、選挙ポスター専門店への依頼を検討してみてください。
選挙用の名刺を作成する4つのコツを徹底解説!
選挙用の名刺を作成するに当たり、上記の4つは事前に押さえておきたいコツです。
選挙で勝つための事前準備となる政治活動用の名刺は、細かい部分にも拘って仕上げないといけません。
名刺やポスターなどの印刷物で自分のイメージは変わりますので、どうやって作れば良いのか迷っている政治家はこちらのページを参考にしてみましょう。
1:名刺の中に記載する項目や情報を考える!
※横にスクロールできます。
選挙用の名刺に載せる内容! | |
---|---|
自分の名前 | 念のためにふりがなを付けておくと良い |
経歴やプロフィール | 選挙の前までに何をしていたのか記載する |
政策 | 裏面を使って短く簡潔に書いておくのがメジャー |
キャッチコピー | 表面の一番目立つ場所に特徴的な書体で記載する |
連絡先 | 事務所の住所や電話番号、メールアドレスやFAX番号など |
メモ欄 | 名刺の裏面に小さなスペースでメモ欄を作ると親切 |
選挙用の名刺を作成する際は、まず最初に記載する項目や情報を考えましょう。
上記の表を見ればわかる通り、選挙用の名刺には「経歴やプロフィール」「政策」「キャッチコピー」を忘れずに記載する必要がありますよ。
名前や連絡先などのありきたりな項目だけではなく、自分をアピールできる情報を盛り込むのがポイントです。
2:爽やかな印象を与えるデザインテンプレートを使う!
選挙活動で当選するには、人々から信頼されないといけません。
そこで、選挙用の名刺は爽やかな印象を与えられるデザインテンプレートを使うのがコツです。
選挙活動を行う人が次のデザインで名刺を作成していると、イメージや印象が悪くなる恐れあり…。
- ブラックがメインの色で全体的に暗いイメージ
- 茶色のデザインで汚らしい印象を与えている
- 灰色のテンプレートで曇った感じのデザインになっている
名刺を渡した人に良いイメージを与えるには、水色やグリーンなどクリアなカラーをベースにしたデザインがおすすめですね。
選挙用のポスターと連動させた感じのデザインテンプレートを使って名刺を作るのも良いでしょう。
※豊富なテンプレートで名刺を作成できるおすすめの印刷会社はこちら!
3:自分の顔写真を余白に挿入してアピールする!
選挙用の名刺を作成するに当たって自分の顔写真は必須です。
選挙用のポスターと同じように、名刺の中にも余白部分に顔写真を挿入すればしっかりとアピールできます。
顔写真入りの名刺は、「顔と名前を覚えてもらえる可能性が非常に高い」「相手に強く印象付けられる効果的なアイテムになる」などのメリットあり!
※顔写真入りの名刺を作成できる印刷会社は下記のページで紹介しています。
しかし、選挙用の名刺に挿入する顔写真は何でも良いわけではなく、次の3点を意識してイメージアップを図るべきです。
- 暗いイメージではなく明るくなるような写真
- 誠実さが伝わるような笑顔の写真
- 見た人を安心させられるような写真
間違ってもスマホで撮影するのではなく、プロのカメラマンに依頼して素敵な顔写真を作成してみてください。
4:大ロットの印刷に対応している印刷会社に依頼する!
選挙で必要な獲得票数 | 名刺の印刷枚数の目安 |
---|---|
1,000票の場合 | 2,500枚の印刷 |
2,000票の場合 | 5,000枚の印刷 |
3,000票の場合 | 7,500枚の印刷 |
選挙用の名刺を印刷するに当たり、選挙で必要な獲得票数から逆算するのがコツです。
選挙活動では大勢の人に名刺を配りますので、当選ラインに必要な票数の2.5倍程度が目安になりますよ。
これだけの枚数の名刺をオフィスのインクジェットプリンタで印刷するのは現実的ではありませんので、大ロットの印刷に対応している印刷会社に依頼しましょう。
専門の印刷会社にお願いすれば、名刺を印刷したりカットしたりといった手間は一切ありません。
選挙用名刺は公職選挙法の違反に注意して作成すべき!
政治家や議員が選挙用の名刺を作成し、誰かに配るのは違反ではありません。
しかし、名刺に選挙運動を彷彿させるような表記をすることは違法性を帯びます。
名刺に限った話ではありませんが、「ポスター」「ビラ」「チラシ」「看板」は公職選挙法による規格制限が設けられているのです。
立憲民主党「事実なら公選法違反!議員失格!」
【野党が有耶無耶にした公選法違反疑惑】
・福山哲郎(手ぬぐい代26万)
・山尾志桜里(香典・新築祝い)
・近藤昭一(線香)
・柚木道義(選挙区内で名刺広告)自分達の問題は有耶無耶にするのに、他所には『議員失格!』と猛批判するのはダブスタ https://t.co/F4d42dZFYS
— Dappi (@dappi2019) October 25, 2019
例えば、「○○立候補」など投票依頼文言を名刺に記載して作成するのはNG…。
名刺に記載した内容に選挙運動を想起させる表記があれば、公職選挙法の違反で当選が取り消されて罰せられます。
選挙に立候補する人が法律を守っていないのは矛盾しますので、選挙用名刺は公職選挙法の違反に注意して作成してください。
まとめ
選挙用の名刺を作成するコツやおすすめの印刷会社についておわかり頂けましたか?
クリアなデザインテンプレートを使ったり顔写真を挿入したりすれば、素敵な選挙用の名刺が出来上がりますよ。
選挙活動のアイテムとしてポスターだけではなく名刺も大事ですので、実績のある印刷会社で作成しましょう。