社会保険労務士が名刺を作成すべき3つの理由!
社会保険労務士とは、労働関連法令や社会保障法令に基づいた書類作成を代行したり、企業経営の社会保険に関する相談や指導を行ったりする職業を指します。
厚生労働省の法律系の資格業で、具体的な業務内容は「人事雇用などの労務に関する相談」「就業規則や雇用契約書等の作成」「労働災害における申請や給付の手続き」「給与計算などのアウトソーシング」など様々!

社会保険労務士の資格を取得して業務を行うに当たり、名刺は欠かせないアイテムです。
なぜ社会保険労務士が名刺を作成すべきなのか、3つの理由を見ていきましょう。
- 自分が何者なのか相手に効率良く自己紹介ができる
- 正しい資格を持った人間だとお客様にアピールできる
- 名刺を渡すことで自分の印象やイメージが良くなる
勤めている社労士事務所によって規定は異なりますが、名刺が普段の業務で役立つのは間違いありません。
社会保険労務士資格
社労士のステイタスは不思議なほど高い。合格したら上司に報告しよう。名刺に記載する価値もある。記載のためには登録が必要で、2年の実務経験とお金がいる。費用は15万円くらい。高いね。実務は質問しよう。私は採用/研修はダメでしたが、36協定担当は認められました。ラッキー!
— うーやん@資格の道 (@uyan_2020) December 1, 2020
名刺の追加発注したので
社会保険労務士って入れてみた勤務社労士なのでやって良しなんですけど、何せ小心者なので今、心臓がバクバクしてる💨💨💨
— みのり (@minoris2020) November 27, 2020
個人のお客様や法人から依頼を受けた際に名刺を渡す形になりますので、社会保険労務士の方も忘れずに作成しておくべきですね。
社会保険労務士の名刺作成におすすめの印刷会社3選!
※横にスクロールできます。
印刷会社 | 社労士向けデザイン | 名刺の印刷料金 | 印刷用紙の種類 | デザインの種類 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
Vistaprint(ビスタプリント)![]() |
![]() |
100枚で980円~ | 4種類 | ★★★★★ | ★★★★★ |
名刺作成のファースト![]() |
![]() |
100枚で1,980円~ | 17種類 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
スピード名刺印刷.jp![]() |
![]() |
100枚で2,640円~ | 6種類 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
上記の3つの印刷会社は、社会保険労務士の名刺作成におすすめのネット印刷サービスです。
社会保険労務士だけではなく、弁護士や行政書士といった士業の名刺にピッタリのデザインを取り揃えていますよ。

「どの印刷会社で名刺を作成すれば良いの?」と迷っている社会保険労務士は参考にしてみてください。
1位:Vistaprint(ビスタプリント)
Vistaprint(ビスタプリント)の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | Vistaprint(ビスタプリント) |
運営会社 | シンプレスジャパン株式会社 |
本社の住所 | 東京都千代田区麹町6-6 東急四谷ビル 5F |
社労士名刺 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で980円~、200枚で1,480円~ |
印刷用紙の種類 | 4種類 |
デザインの種類 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
社会保険労務士にピッタリのデザインで名刺を作成したい方には、Vistaprint(ビスタプリント)がおすすめです。
Vistaprint(ビスタプリント)は簡単に名刺を作れるネット印刷サービスで、フルカラー名刺100枚が980円~とお求めやすい価格設定になっていますね。
Vistaprint(ビスタプリント)の公式サイトで「社会保険労務士」と入力して名刺のデザインを検索すると、次のテンプレートがヒットしました。

社労士向けの名刺デザイン①

社労士向けの名刺デザイン②

社労士向けの名刺デザイン③

自分のイメージや職業に合うテンプレートを選び、オンライン上で自由に編集して名刺の印刷を依頼できるのが大きなメリットです。
社会保険労務士の自分をしっかりとアピールする名刺が欲しい方は、Vistaprint(ビスタプリント)に依頼してみましょう。

2位:名刺作成のファースト
名刺作成のファーストの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 名刺作成のファースト |
運営会社 | 株式会社ファースト |
本社の住所 | 三重県鈴鹿市林崎町1053-2 |
社労士名刺 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で1,980円~ |
印刷用紙の種類 | 17種類 |
デザインの種類 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
名刺作成のファーストは、ワンランク上のデザインで名刺を作成できるネット印刷サービス!

既存のテンプレートから選んだりデータを入稿したりと、個人のお好きな方法で名刺を作ることができますよ。
名刺作成のファーストは下記のように社会保険労務士向けの名刺デザインが豊富です。
名刺の定番スタイルの中央揃えで赤のラインがポイントのデザイン
ブルーを基調とした清涼感溢れる人気のデザイン
ナチュラルなグリーンが穏やかで優しい印象を与えるデザイン
余白に社労士のロゴマークを入れると、更に個性の増したインパクトのある仕上がりになります。
※ロゴマーク入りの名刺を作成するメリットはこちら!

今の名刺に満足していない社会保険労務士の方は、名刺作成のファーストに依頼してみましょう。

3位:スピード名刺印刷.jp
スピード名刺印刷.jpの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | スピード名刺印刷.jp |
運営会社 | ポップアートプランニング |
本社の住所 | 埼玉県所沢市山口673 岡部ビル3F |
社労士名刺 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で2,640円~、200枚で4,400円~ |
印刷用紙の種類 | 6種類 |
デザインの種類 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
スピード名刺印刷.jpは、ビジネスで使う名刺をスピード印刷してくれるネット通販のサービスです。
他の印刷会社とは違い、スピード名刺印刷.jpは個人の職業に合わせて次のカテゴリーから選んで名刺を作成できます。
スピード名刺印刷.jpの名刺のカテゴリー | |
---|---|
スタンダード名刺 | 一般的でオーソドックスなデザイン |
ビジネス名刺 | 様々な業種の会社に向いているデザイン |
フリーランス名刺 | フリーで活動している人におすすめのデザイン |
士業名刺 | 社会保険労務士や税理士に向いているデザイン |
医者・病院・医療系名刺 | 医師や薬剤師にピッタリのデザイン |
不動産・住宅系名刺 | 各種許認可番号や資格を表記できるデザイン |
社会保険労務士のあなたには士業名刺のデザインがおすすめ!

スピード名刺印刷.jpの士業名刺

複数種類のテンプレートから自分に合うデザインを選べますので、スピード名刺印刷.jpを利用してみてください。
社会保険労務士の名刺を作成する3つのコツを徹底解説!
社会保険労務士の名刺を作成するに当たり、上記の3つは事前に押さえておきたいコツです。

名刺のデザインや仕上がりで自分のイメージは大きく変わりますので、これから社会保険労務士として働く予定の方は目を通しておきましょう。
1:名刺の中に記載する項目を考える!
- 自分の名前(フリガナも)
- 社労士の事務所名
- 役職や肩書き
- 事務所の所在地(住所)
- 電話番号やFAX番号
- メールアドレス
社会保険労務士の名刺を作成するに当たり、まずはどの項目や情報を記載するのか考えないといけません。
「○○○は絶対に記載すべき」といった決まりはないものの、社会保険労務士の名刺に上記の項目は必須ですね。
自分の名前や事務所名、電話番号やメールアドレスなどの連絡先は名刺の中に入れる必要があります。

しかし、自分の専門分野やメッセージを加えて社会保険労務士の名刺を作成するのもコツの一つです。
一般的な情報だけが入った名刺は渡した人の記憶に残りませんので、裏面を有効活用してプラスαをアピールできる名刺を作りましょう。
※両面の名刺を作成するメリットはこちら!

2:余白部分に社労士マークを挿入する!
自分を効率良くアピールするために、ロゴマークを余白に挿入して名刺を作成する方は増えました。
※ロゴ入り名刺を作成するメリットはこちら!

そこで、社会保険労務士の方は社労士のマークやバッジの画像を余白に挿入して名刺を作ってみましょう。
菊の花の中央に「SR」が記された社労士徽章のデザインを名刺の中に記載すれば、「自分は社会保険労務士の資格を持っている」とアピールできますよ。

社労士マーク入りの名刺を作成したい方は、都道府県社労士会協同組合に依頼してみてください。
※名刺の作成で資格の項目を入れる際のポイントは下記のページで解説しています。

3:なるべくシンプルなデザインテンプレートを使う!
社会保険労務士や税理士などお堅い士業の方は、シンプルなデザインテンプレートで名刺を作成すべきです。
例えば、社会保険労務士がポップでカラフルなデザインで名刺を作成すると、相手に渡した時の印象は確実に悪くなります。
「本当にこの人に依頼しても大丈夫かな?」と不安を抱える方も少なくありません。

名刺は見た目のデザインで第一印象が決まりますので、社会保険労務士に合うシンプルなテンプレートを使うのがコツです。
まとめ
社会保険労務士が名刺を作成すべき理由とおすすめの印刷会社についておわかり頂けましたか?
シンプルながらもかっこいいデザインで社会保険労務士の名刺を作成すると、お客様やクライアントからのイメージがアップしますよ。
名刺は自分の身代わりになる大事なツールですので、社会保険労務士の方も自分に合うデザインで作成してみてください。