名刺に肩書きを入れて作成すべき理由を簡単に解説!
名刺を作成するに当たり、「どんな項目を入れるのが良い?」「○○○は記載した方が良い?」と疑問を抱えている方はいませんか?
名刺は自分が何者なのか証明するツールですので、記載する内容で迷ってしまいますよね。
名前や連絡先の情報が入っているのはもちろんのこと、名刺には忘れずに肩書きを記載しないといけません。

明確な定義はありませんが、肩書きとは職名や地位または社会的地位を意味する表現を指します。
会長や代表取締役が肩書きの例で、名刺の氏名の右上に書かれるのが一般的です。
まず最初に、名刺の中に肩書きを入れて作成した方が良い理由から見ていきましょう。
- 一定の権限が与えられていると相手に認識してもらえるため、自分の信用度がアップする
- 自分の職業や今の業務について相手がイメージしやすくなる
- 分業化が進んでいる会社で自分の住所を伝えるような意味合いを持つ
- 複数人が同行するグループでの名刺交換でどんな人なのかすぐに把握できる
部署の区分けがはっきりしている大企業では、綿密に肩書きが定められています。
名刺をもらった時に肩書きに注目する方は多いので、自分がどの部署に所属しているのかわかりやすく伝えるためにもきちんと表記してください。
名刺に肩書きを入れて作成する5つのコツを徹底解説!
このページでは、名刺に肩書きを入れて作成する際に押さえておきたい5つのコツについて詳しく解説しています。
名刺の肩書き表記で悩んでいる方は参考にしてみましょう。
1:役職の順番やベースとなる一般的な考え方を知っておく!
※横にスクロールできます。
会社の名刺に記載する役職 | |
---|---|
取締役会長 | 組織の代表・責任者で社長のサポート役にまわる |
代表取締役 | 企業の代表権を持っているトップとして君臨する人物 |
取締役 | 企業運営の権限を持つ責任者(常務取締役や専務取締役) |
執行役員 | 取締役の下で業務執行の権限を持つ責任者 |
部長 | 各部署単位の取りまとめ役や部門の管理者 |
次長 | 部門管理者の次席に当たる人物(部長の下) |
課長 | 企業内の課やグループなどの管理者(次長の下) |
係長 | 課長の下でチームをまとめるリーダー的な存在 |
主任 | グループリーダーや担当者といったニュアンス |
一般社員 | 各種業務を行って会社の業績に貢献する一般的な社員 |
企業に属している方は、名刺の中に自分の役職を肩書きとして記載するのが一般的です。
会社について定めた法律には肩書きや役職に紐づく文言が記載されているため、役職の順番やベースとなる一般的な考え方を知っておかないといけません。

例えば、個人事業主やフリーランスは事業を取り締まるトップだとしても、名刺の肩書きに「代表取締役」や「取締役」を使うのはNG…。
※個人事業主やフリーランスの名刺を作成するコツはこちら!

名刺の中に間違えた記載をすると、思わぬ誤解を招いてしまいますので注意しましょう。
企業に勤めている社員であれば、会社の指示に従って自分の役職をそのまま肩書きとして表記すれば大丈夫ですよ。
2:名刺の中に記載する肩書きの種類について把握する!
※横にスクロールできます。
名刺に入れる肩書きの種類 | |
---|---|
職種を記載する | フリーランスとして活動している場合は自分の職種や業種を記載する |
資格を記載する | 「一級建築士」や「管理栄養士」など持っている資格を肩書き代わりにする |
オリジナルで考える | 自分の仕事内容と深く関わる肩書きをオリジナルで考えて記載する |
名刺の中に記載する肩書きは、役職だけではなく「職種を記載する」「資格を記載する」「オリジナルで考える」といくつかの種類あり!
法律で定められたもの以外は、「肩書きは○○○でないとダメ」といった決まりは特にありません。

ある程度は自由に決めることができますので、個人事業主やフリーランスは自分の職種や資格を肩書きとして名刺に記載しましょう。
※名刺の作成で資格の項目を入れる際の4つのポイントはこちら!

名刺の肩書きで自分の仕事内容を大まかに伝えれば、「この人は○○○ができるのか~」と名刺をもらった相手は把握してくれます。
3:キャッチコピーを添えた肩書きでインパクトを与える!
単純に自分の役職や職種を肩書きとして名刺に記載しただけでは、相手に与えるインパクトは大きくなりません。

そこで、キャッチコピーを添えた肩書きを自分で作ってアピールするのは実に効果的です。
以下では、職種別でキャッチコピーを添えた肩書き例をいくつか挙げてみました。
キャッチコピーを添えた肩書き例 | |
---|---|
エンジニア | 縁の下の力持ち。フリーインフラエンジニア |
デザイナー | 0.1mmまで拘るグラフィックデザイナー |
ライター | 伝わりやすく、おもしろく。Web専門フリーライター |
ただ肩書きを並べるよりも、唯一無二のキャッチコピーが添えられている名刺の方が相手の印象に強く残りますよね。
肩書きは他者と差別化を図ることができる項目ですので、名刺を作成する時はオリジナリティを出してみましょう。
4:名前と肩書きなど要素が近いものをまとめて配置する!
見やすいレイアウトで名刺を作成するには、文字情報の配置にも気を配らないといけません。
名前と肩書きは似た要素ですので、まとめて配置して名刺を作成するのがポイント!
「名前と肩書き」「住所と電話番号」「URLとメールアドレス」を近くに配置すると、名刺を受け取った相手は直感的に認識しやすくなりますよ。
また、名刺の中に会社のロゴマークを挿入する場合は、次の場所に配置しましょう。
ロゴマークを配置する場所 | |
---|---|
横書きの名刺 | 左側にレイアウトする |
縦書きの名刺 | 右上にレイアウトする |

ロゴマークは企業イメージを決める重要な存在ですので、認識される場所に挿入するのが基本です。
※ロゴマーク入りの名刺を作成するメリットはこちら!

ネット印刷のVistaprint(ビスタプリント)では、名刺のデザインを選んで中に記載する情報は自由に編集できます。
自分の思い通りの名刺を格安の料金で簡単に作成できますので、是非一度Vistaprint(ビスタプリント)を利用してみてください。

5:海外の人と名刺交換する場合は英語表記にする!
役職 | 肩書きの英語表記 |
---|---|
最高経営責任者 | CEO:Chief Executive Officer |
会長 | Chairman、Board Chairman |
名誉会長 | Honorary Chairman |
副会長 | Vice Chairman |
代表取締役社長 | President、CEO |
副社長 | Executive Vice President |
社長秘書 | Secretary to the president |
専務取締役 | Executive Vice President |
常務取締役 | Senior Vice President |
役員・取締役 | Director |
顧問 | Adviser、Corporate Adviser |
監査役 | Auditing Director、Auditor |
事業本部長 | Division Director |
部長 | Department Manager |
課長 | Manager、Section Chief |
課長補佐 | Assistant Manager |
係長 | Subsection Chief |
主任 | Assistant Manager |
事務総長 | Secretary general |
海外の人と名刺交換する頻度の高い方は、上記の表を参考に肩書きを英語表記しましょう。
日本語と英語とでは意味合いが異なりますので、間違った肩書きを名刺に記載しないように注意が必要です。
また、常務取締役を例に挙げてみると、「Senior Vice President」「Managing Director」「Executive Managing Director」「Executive Vice President」「Junior Managing Director」など様々な肩書きで表記できます。

全てを記載すると読みづらい名刺になりますので、自分がベストだと思う肩書きを設定してみてください。
※英語の名刺を使うメリットと作成のコツはこちら!

肩書き入りの名刺に関する口コミや評判まとめ!
このページでは、肩書き入りの名刺に関する口コミや評判の情報を紹介していきます。
今日は楽天に新規出店される企業からの依頼で一発目の提案書作成。名刺の肩書きを変えてから「ネットショップをプロデュースしてください」という問い合わせになった。名刺に何を書くかって大切だなぁ。
— Makoto Kisohara / AMAOTO Inc. (@makotokisohara) January 31, 2021
昨日、名刺2名分の入稿完了。
名刺作成に当たり、肩書きの問題発生。自社でどんなに決定権を持っていたとしても、名刺に肩書きがなければ、他社へ出向いた時その裁量は見えない。
→だから肩書き必要カタカナの肩書きより日本語の肩書き
→日本語は瞬時に理解できる— 苔娘@苔Photo📗作成中 (@kokemusume1) January 14, 2021
ふと思った!ゼクス用に名刺を作成したら肩書きは何がふさわしいかなぁ……。
— キリサキ (@kirisak_youtube) December 30, 2020
【名刺を新たに】
父の葬儀に際し葬儀社の方や住職そして親族に手渡すうちに名刺が少なくなり、新たに名刺を作成中。
職業を表す肩書きに思いが当たらず、こんな記載にて作ろうかと、つくろってしまった。 pic.twitter.com/twlcyY2KN1— わたなべ ▶︎誠◀︎ (@artmania_3) November 9, 2020
名刺作成のために肩書きを考えていて、英語でも通じるものにしようと調べたけれど、ローカルプロデューサーは「地元生産者」という意味になったり、意外とそのまま通じるものが少ないことに気付いた😱😱
最終的には英語のCommucations Managerの仕事がしたいからローカルコミュニケーターがいいかな🧐
— 丸田陽加里|社会を明るくデザインPR from ふくしま (@marutofukushima) August 25, 2020
Twitterの口コミを見てみると、名刺の中に記載する肩書き表記で迷っている方がたくさんいました。

名刺をもらって最初に肩書きを見る人が多いので、自分の業種や職種に合わせて慎重に決めましょう。
名刺の作成や肩書きに関するQ&A!
ここでは、肩書き入りの名刺作成に関する疑問をQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
Q1:複数の肩書きを記載して名刺を作成しても大丈夫ですか?
役職を兼務している人や複数の部署に所属している方は、基本的に全ての肩書きを名刺に記載するのが望ましいとされています。
ただし、あまりにも肩書きの数が多いと、「結局この人は何が得意なの?」と名刺をもらった相手が戸惑いやすいので注意しましょう。
Q2:肩書きのない名刺はダメですか?
定年退職している人や専業主婦の女性は、名刺に肩書きが入っていなくても問題はありません。
就職活動をしている大学生も役職は与えられていないので、肩書きのない名刺を作成すればOKです。
※大学生が名刺を作成するメリットとデメリットはこちら!

Q3:塗装業の名刺の肩書きはどうすれば良いですか?
塗装業の方は、「一級塗装技能士」「二級塗装技能士」「有機溶剤作業主任者」など自分が持っている資格を肩書きとして記載するのが効果的です。
資格名が入っている名刺を渡せば、「この人は○○○ができるのか~」と相手にアピールできます。
※塗装業の名刺を作成するコツとおすすめの印刷会社はこちら!

Q4:ヨガインストラクターの名刺の肩書きはどうすれば良いですか?
上記で解説した塗装業と同じで、「全米ヨガアライアンス認定資格」「インド中央政府公認資格」など自分が持っている資格を肩書きとして記載しましょう。
特定の資格を持っていないヨガインストラクターの方は、相手に強いインパクトを残せそうな肩書きを自分で設定して名刺に表記しても大丈夫です。
※ヨガインストラクターの名刺作成におすすめの印刷会社はこちら!

Q5:美容師の名刺の肩書きはどうすれば良いですか?
美容室で違いがありますが、肩書きを偉い順番に並べると「マネージャー」「ディレクター」「店長」「副店長」「トップスタイリスト」「スタイリスト」「アシスタント」となります。
しかし、美容師は名刺の肩書きに拘るのではなく、どうすればお客様にまた指名してもらえるのかを考えてアピールすべきです。
※美容師の名刺作成におすすめの印刷会社はこちら!

Q6:平社員の名刺の役職や肩書きは何ですか?
平社員の名刺の役職名は空欄、または一般社員と記載すればOKです。
会社であらかじめ決められていますので、自分で肩書きを考える必要はありません。
Q7:名刺の肩書きでかっこいい名称はありますか?
個人でビジネスをしている方は、「世界の〇〇」「〇〇研究所」「〇〇マン」など個性的でかっこいい肩書きを付けて名刺に記載しています。
ただし、あまりにも奇抜すぎる肩書きを設定していると、「肩書きと実力が見合わないよね?」「もしかしてふざけているの?」と思われやすいので注意してください。
Q8:無職の場合は名刺の肩書きをどうすれば良いですか?
無職の人でも懇親会や研修会など、名刺交換をする場所はいくつもあります。
「名刺の中に肩書きが入っていないのは恥ずかしい」と感じている方はいますが、無職の人は見栄を張らない方が良いです。
無職が肩書きを作って名刺を渡す方が恥ずかしいので、名前や連絡先など必要な情報を記載しましょう。
まとめ
名刺の中に肩書きを入れた方が良い理由と、作成する上で押さえておきたいポイントについておわかり頂けましたか?
信用度を高めたり自分に何ができるのかアピールしたりするに当たり、肩書きは重要な項目の一つですね。
もちろん、全体的なデザインにも拘って名刺を作成してビジネスやプライベートで役立ててみてください。