見出し
名刺の印刷用紙の種類を簡単に解説!
※横にスクロールできます。
名刺の印刷用紙 | 用紙の大まかな特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
上質紙 | 筆記特性が高くてあらゆる用途に使える | ★★★★★ |
光沢紙 | 表面をコーティングしてツヤを出せる | ★★★★☆ |
マット紙 | 艶消しのマットコーティングでサラサラしている | ★★★★☆ |
特殊紙 | ユポ紙や和紙、パール紙やクラフト紙など | ★★★☆☆ |
名刺の印刷用紙は、「上質紙」「光沢紙」「マット紙」「特殊紙」の4種類に分類できます。
同じ用紙でも、上記の表の通り見た目や質感に大きな違いあり!

名刺のデザインはテンプレートだけではなく、印刷用紙の種類でも変わりますね。
現在では石灰石から作られた新素材のLIMEX(ライメックス)で名刺を作成できる印刷会社も増えました。
※LIMEX(ライメックス)で名刺を作成できるおすすめの印刷会社はこちら!

名刺を作成する時は印刷用紙にも拘ってみましょう。
光沢紙で名刺を作成できる印刷会社8社を徹底比較!
※横にスクロールできます。
印刷会社 | 光沢紙による印刷 | 名刺の印刷料金 | 印刷用紙の種類 | デザインの種類 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
名刺印刷のプリスタ。![]() |
![]() |
100枚で190円~ | 50種類以上 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
SuperPrint(スーパープリント)![]() |
![]() |
100枚で910円~ | 70種類以上 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
電脳名刺サービス![]() |
![]() |
100枚で924円~ | 10種類以上 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
名刺作成のファースト![]() |
![]() |
100枚で1,980円~ | 15種類以上 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
マヒトデザイン![]() |
![]() |
100枚で684円~ | 20種類以上 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
名刺良品![]() |
![]() |
100枚で1,000円~ | 80種類以上 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
01ACT(ゼロワンアクト)![]() |
![]() |
100枚で2,600円~ | 20種類以上 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
名刺ショップドットコム![]() |
![]() |
100枚で330円~ | 数種類程度 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
上記では、光沢紙を使って名刺を作成できる印刷会社8社を料金やデザインの種類で比較しました。
光沢紙は上質紙やマット紙とは違い、加工の段階で薬剤を加えて表面をコーティングするのが特徴的です。

表面にツヤのある光沢紙で名刺を印刷すると、見た目のデザインが変わって高級感を演出できますよ。
よりデザインの発色が鮮やかになりますので、名刺に写真を取り入れたい方にもおすすめ!
光沢紙の取り扱いのある印刷会社を利用し、ビジネスやプライベートで使う名刺を作ってみましょう。
光沢紙で名刺を作成できるおすすめの印刷会社5選!
- 1位:名刺印刷のプリスタ。
- 2位:SuperPrint(スーパープリント)
- 3位:電脳名刺サービス
- 4位:名刺作成のファースト
- 5位:マヒトデザイン
光沢紙で名刺を作成したい方には上記の5つの印刷会社がおすすめです。

中には50種類を超える用紙からお好きなものを選び、名刺を印刷できるネット印刷サービスもあります。
印刷会社選びで迷っている方はこちらのページを参考にしてみてください。
1位:名刺印刷のプリスタ。【50種類以上の用紙から選んで名刺の印刷OK!】
※横にスクロールできます。
名刺印刷のプリスタ。の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 名刺印刷のプリスタ。 |
運営会社 | 株式会社ビットブレーン |
本社の住所 | 大阪府大阪市中央区島之内1-22-22 第一住建島之内堺筋ビル3F |
光沢紙による印刷 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で190円~、200枚で380円~ |
印刷用紙の種類 | 50種類以上 |
デザインの種類 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★★ |
名刺印刷のプリスタ。は、格安の料金で名刺を作成できるネット印刷サービスです。
単純に印刷料金が安いだけではなく、何と50種類以上の用紙から選んで名刺の印刷を依頼できますよ。
以下では、プリスタ。で取り扱っている光沢紙をいくつか挙げてみました。
※横にスクロールできます。
プリスタ。の取り扱い光沢紙! | |
---|---|
アートポスト180kg | 両面をコート剤で加工している光沢のある用紙 |
ミラーコート180kg | 表面は優れた光沢感とツヤが特徴的な塗工紙 |
エドワーズ200kg | 表面のカラーキャストのギフトラインエンボスが特徴の用紙 |
シャインフェイスゴールド | パール調で優しい光沢を持つ加工のない上質紙 |
エスプリVエンボス220kg | 光のあたり方で表面の凹凸のあられ模様が変化する用紙 |

他にも高級紙や特殊紙の種類が多いので、自分のイメージに合う名刺を作成できます。
様々な光沢紙から選びたい方は、名刺印刷のプリスタ。を利用してみてください。

2位:SuperPrint【全体強光沢の名刺用紙の取り扱いあり!】
※横にスクロールできます。
SuperPrint(スーパープリント)の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | SuperPrint(スーパープリント) |
運営会社 | 株式会社スーパープリント |
本社の住所 | 神奈川県横浜市中区石川町3-104-2 |
光沢紙による印刷 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で4,350円~ |
印刷用紙の種類 | 70種類以上 |
デザインの種類 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
SuperPrint(スーパープリント)は、特殊な用紙やオプションを施して素敵な名刺に仕上げられる印刷会社です。
取り扱い用紙数は70種類以上と非常に多く、中でも次の全体強光沢の用紙は人気があります。
※横にスクロールできます。
全体強光沢の用紙 | 用紙の厚さ | 用紙の大まかな特徴 |
---|---|---|
グランスアート | 0.30㎜ | 耐久性の高いグロスPP貼りの用紙 |
グランスアート(258kg) | 0.37㎜ | グロスPP加工済みでカードにも最適 |
ハイグロスホワイト | 0.27㎜ | 表はグロスPPの強光沢感で裏面はマット紙 |
シルバーパール | 0.27㎜ | 光の当たり方ではゴールドに反射する |
UVコート | 0.37mm | UVニスコートを施して光沢感を出す |

SuperPrintの光沢紙

SuperPrint(スーパープリント)は、UV加工で表面をコーティングした用紙の取り扱いも豊富です。
※UV加工で名刺を作成できるおすすめの印刷会社はこちら!

他の紙質のラインナップも幅広いので、名刺に何かアクセントを加えたい方はSuperPrint(スーパープリント)に依頼してみましょう。
参考 SuperPrint(スーパープリント)の公式サイトはこちら

3位:電脳名刺サービス【2種類の高級光沢紙で名刺作成OK!】
※横にスクロールできます。
電脳名刺サービスの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 電脳名刺サービス |
運営会社 | 株式会社システムグラフィ |
本社の住所 | 福井県鯖江市下河端町414 |
光沢紙による印刷 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で924円~ |
印刷用紙の種類 | 10種類以上 |
デザインの種類 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
電脳名刺サービスは、既存のテンプレートを使ったりデータを入稿したりして名刺を作成できる印刷会社!
ファンとの交流を深める同人名刺やコミケ名刺の印刷で利用している方も多いですよ。
※同人名刺やアニメ名刺を作成できるおすすめの印刷会社はこちら!

「鮮やかな発色の名刺を作りたい!」という方のために、電脳名刺サービスでは次の2種類の高級光沢紙を取り扱っています。
※横にスクロールできます。
電脳名刺サービスの高級光沢紙! | |
---|---|
フォトグロス(光沢紙) | 色が沈まないため鮮やかな発色が出て文字もくっきり仕上がる |
マットパール(半光沢紙) | 表面のエンボスの質感が特徴的な用紙で濃い目のデザインが映える |

フルカラー印刷の片面100枚で2,000円~ですので、光沢紙の料金はそこまで高くありません。

電脳名刺サービスのフォトグロス(光沢紙)

電脳名刺サービスのマットパール(半光沢紙)
明るいイメージの名刺を作成したい方は、電脳名刺サービスに依頼してみてください。
4位:名刺作成のファースト【自然な高級感を演出できる光沢ホワイト用紙あり!】
※横にスクロールできます。
名刺作成のファーストの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 名刺作成のファースト |
運営会社 | 株式会社ファースト |
本社の住所 | 三重県鈴鹿市林崎町1053-2 |
光沢紙による印刷 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で1,980円~ |
印刷用紙の種類 | 15種類以上 |
デザインの種類 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
名刺作成のファーストでは、15種類以上の用紙から自由に選んで名刺の作成や印刷を依頼できます。
名刺の中の画像やイラストを色鮮やかなイメージにしたいのであれば、名刺作成のファーストの光沢ホワイトがおすすめです。
光沢ホワイトの基本情報 | |
---|---|
紙質 | エスプリコートSS |
色系統 | ホワイト光沢 |
用紙の厚さ | 約0.22㎜ |
発色の良さ | ![]() |
箔仕上げ | ![]() |
光沢を帯びた台紙が高級感を演出してくれますので、名刺の見た目のイメージが変わること間違いなし!

名刺作成のファーストの光沢ホワイト用紙

名刺作成のファーストの光沢ホワイトは通常価格で印刷できますので、名刺の作成で余計な費用がかかる心配はありません。

5位:マヒトデザイン【高級感のある光沢紙で名刺作成OK!】
※横にスクロールできます。
マヒトデザインの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | マヒトデザイン |
運営会社 | 株式会社 マヒト |
本社の住所 | 埼玉県春日部市牛島152-3 |
光沢紙による印刷 | ![]() |
名刺デザインの編集 | ![]() |
名刺のデータ入稿 | ![]() |
名刺の印刷料金 | 100枚で110円~、200枚で215円~ |
印刷用紙の種類 | 20種類以上 |
デザインの種類 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★☆☆☆ |
マヒトデザインは、名刺やチラシなどの印刷物を作成できるネット印刷サービスです。
「片面モノクロ」「7営業日出荷」を選択すれば、何と100枚の名刺が110円~と最安値で印刷できます。
※最安値で名刺を作成できる印刷会社はこちら!

マヒトデザインは単純に印刷料金が安いだけではなく、高級感のある光沢紙の取り扱いも豊富ですね。
※横にスクロールできます。
取り扱い用紙 | 用紙の色 | 印刷適正 | 大まかな特徴 |
---|---|---|---|
アートポスト | アイボリー | ![]() |
彩度が高い滑らかで光沢のある用紙 |
ヴァンヌーボ | 白色 | ![]() |
インキが載った部分に光沢感が出る |
コート紙 | 白色 | ![]() |
ツヤがあってカラーの再現性が良い |
ミラーコートAP | やや黄色 | ![]() |
表面がミラー紙、裏面がコート紙 |
ミラーコートC | やや黄色 | ![]() |
鏡面のようなミラー光沢加工の用紙 |

ヴァンヌーボやミラーコートAPなど、人気の用紙を使って名刺を印刷できます。
※ヴァンヌーボの用紙で名刺を作成できるおすすめの印刷会社はこちら!

データ入稿やデザイン選択など多種多様な注文方法に対応していますので、マヒトデザインで名刺を作ってみてください。

光沢紙で名刺を作成する3つのメリットを徹底解説!
通常の用紙とは違い、光沢紙で名刺を作成するに当たって上記の3つのメリットがあります。
名刺のデザインや質感に拘りたい方は光沢紙で印刷してみましょう。
1:写真の発色が鮮やかになる!
光沢紙は上質紙と原料は同じですが、加工の段階で表面を薬剤でコーティングしています。

印刷のインクが用紙の奥までしみ込まないため、写真やイラストの発色が鮮やかになるのが光沢紙のメリットですね。
イラストや顔写真が入った名刺を作成する予定の方に光沢紙は向いています。
※顔写真入りの名刺作成におすすめの印刷会社はこちら!

2:高級感のあるデザインを演出できる!
光沢紙を使って名刺を作成すると、高級感のあるデザインを演出できます。

表面にしっかりとツヤを出すことができますので、見た目のイメージが大きく変わるわけです。
※高級感のある名刺を作成できる印刷会社はこちら!

3:上質紙と印刷料金が変わらない!
「光沢紙で名刺を作成すると料金が高くなるのでは?」とイメージしている方はいませんか?

印刷会社で違いはありますが、光沢紙は上質紙と変わらない料金で印刷できますよ。
余計なコストをかけずに鮮やかな発色の名刺を手に入れられるわけです。
ネットで市販されている名刺の光沢紙を紹介!
※横にスクロールできます。
光沢紙 | メーカー | 大まかな特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
なっとく名刺(厚口クリアカットホワイト) | エレコム | 写真印刷に適している厚手光沢紙仕様 | ★★★★★ |
カラーレーザー用紙 両面セミ光沢紙 | PLUS(プラス) | A4サイズの反射を抑えたセミ光沢紙 | ★★★★☆ |
名刺用紙 クリアカット 両面印刷用 | KOKUYO(コクヨ) | リアルな高精細印刷ができるクリアカット | ★★★☆☆ |
名刺用紙 きれいな光沢カード | PLUS(プラス) | 用紙に適度な厚みがある光沢紙 | ★★☆☆☆ |
名刺の印刷で使える光沢紙はネットでも市販されています。
エレコムやKOKUYO(コクヨ)などのメーカーから販売されている光沢紙を購入し、名刺のデータを作って印刷すればOKです。
※ELECOM(エレコム)やコクヨ(KOKUYO)のソフトで名刺を作成する方法はこちら!


「光沢紙で名刺を印刷したいけどインクジェットプリンタやレーザープリンタを持っていない…」と悩んでいる方は少なくありません。

しかし、コンビニに設置されているマルチコピー機を使えば、高額なプリンタを購入しなくても名刺を印刷できます。
※コンビニで名刺を作成する手順はこちら!

Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)で作った名刺データをお持ちの方は、自分で用紙を購入して印刷してみてください。
光沢紙で名刺を作成した人の口コミや評判まとめ!
このページでは、光沢紙で名刺を作成した人の口コミや評判の情報を紹介していきます。
1:光沢紙に印刷して名刺に貼ってラミネートするとトレカっぽくなる!
指紋まで
今回は写真紙に印刷したよだからこれほんと切っただけ(笑)
光沢紙に印刷して切って名刺カードに貼ってラミネートとかするともっとトレカぽくなるみたい— _ (@y_yutoca7su) February 7, 2021
私の配布物
簡単だから作ってみては?って
思うんだよな〜携帯のアプリで加工して
それをパソコンに移し
Excelで更に編集
光沢紙に印刷して出来上がり
ラミネート加工すればより良いものに!名刺は名刺の作り方を知っていれば
出来ます!!— ももかちゃん*山梨♡おさめっこ* (@kanarinZ712Chan) January 5, 2020
ただ光沢紙で名刺を印刷するだけではなく、ラミネート加工を施している方もいました。

ラミネート加工でコーティングすると、ツヤが出て耐久性がアップするのがメリットです。
※ラミネート加工(パウチ加工)で名刺を作成できる印刷会社はこちら!

高級感のある名刺を手に入れてビジネスやプライベートで使いたい方は実践してみましょう。
2:アプリを使えば光沢紙で名刺の両面印刷ができる!
みんなの名刺2ってアプリが安くておすすめです!光沢紙で、裏表印刷できます!
— 雷 (@O_imo5656) January 5, 2021
両面印刷の名刺とかいいなあ… やるなら両面光沢紙の表になるように貼り付けて…か?相当な厚みになりそうだがw
— 風那岐 慎之介 (@shinsuke_a) December 2, 2009
Twitterの口コミを見てみると、スマホアプリで名刺を作成して光沢紙で印刷している方がいます。
無料の名刺作成アプリもリリースされていますので、自分で作りたいなら使わない手はありません。
※iPadやスマホで名刺を作成できるおすすめのアプリはこちら!


光沢紙を使って両面印刷すれば、魅力的なツールに仕上がること間違いなしです。
3:100均で名刺の光沢紙を買ったけど薄かった…
@syaraakiduki 100均で光沢紙買ったけど紙薄かった~!フォト用で切るか、光沢紙の名刺用買うかです。とりあえず2種類作ってみましたw もう考えるんイヤ~!
— ちゃありぃ (@nohohono) June 17, 2010
100均の光沢紙うっすwwwwww
名刺ペラペラになるwwwwwwごめんなさいwwwwww— 青波つき (@aonami_tsuki) August 11, 2016
名刺の光沢紙はネット通販だけではなく、100円均一ショップでも販売されています。
しかし、「100円均一の光沢紙はペラペラで薄かった…」との口コミや評判がありました。

専門の印刷会社で取り扱っている用紙と比較してみると、クオリティが下がりやすいので注意が必要ですね。
4:名刺のコンビニ光沢紙印刷はコスパが良い!
あ、珍しく名刺作りました(笑)
コンビニPDF光沢紙印刷の便利さを思い知った… (真顔)新しく高性能プリンタ買うよりもコスパいいよ pic.twitter.com/2uVP0iRcPp— ❄かずい ʚïɞ.•❅ (@kazui_yuki) May 4, 2018
名刺のコンビニ光沢紙印刷は、品質が高い割にはコスパが良いようです。

高額な費用をかけることなく、鮮やかな発色のデザインの名刺を作成できますよ。
まとめ
光沢紙で名刺を作成するメリットやおすすめの印刷会社についておわかり頂けましたか?
市販の光沢紙を購入して名刺をコンビニ印刷することもできますので、デザインのクオリティで比較してみると専門の印刷会社に軍配が上がりますよ。
名刺印刷のプリスタ。やSuperPrint(スーパープリント)では光沢紙を取り扱っていますので、是非一度利用してみてください。